![]() | |
3月は(ちょっとだけ) パンク・ロックの月である。 | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
| |
![]() | |
ところが ――『傘の死体とわたしの妻』
一仕事終わった、土曜日である。金曜の夜中に原稿をメールで送り、ばったり倒れて、「フフンフーン……」と鼻歌だけ小声で歌い、寝て、翌昼過ぎにむっくりと起きあがった。復活。米を炊き、肉を焼き、野菜を茹で、タレをかけてどんぶりで食らう。映画でも見るかとようやく夕方、家を出た。 (2007年4月) | |
■ 桜庭一樹(さくらば・かずき) 1999年「夜空に、満天の星」(『AD2015隔離都市 ロンリネス・ガーディアン』と改題して刊行)で第1回ファミ通えんため大賞に佳作入選。以降、ゲームなどのノベライズと並行してオリジナル小説を発表。2003年開始の〈GOSICK〉シリーズで多くの読者を獲得し、さらに04年に発表した『推定少女』『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』が高く評価される。作風は多彩で、とりわけ閉塞状況におかれた少女たちの衝動や友情を描いた作品に独自の境地を見せている。東京創元社から05年に刊行した『少女には向かない職業』は、著者が満を持して放つ初の一般向け作品として注目を集めた。著作は他に『君の歌は僕の歌』『赤×ピンク』『荒野の恋』『ブルースカイ』『少女七竈(ななかまど)と七人の可愛そうな大人』『赤朽葉家の伝説』など多数。エッセイ集に『桜庭一樹日記』がある。 |
記事検索
人気記事(画像付)
最新記事
タグクラウド
- Genesis
- SF
- くらり
- くらりぶらり旅
- ここだけのあとがき
- アンソニー・ホロヴィッツ
- アン・レッキー
- エドワード・ケアリー
- ケイト・モートン
- ジャナ・デリオン
- ヅカ日誌
- ヅカ部
- ネレ・ノイハウス
- ピーター・スワンソン
- フェルディナント・フォン・シーラッハ
- フランシス・ハーディング
- フレドリック・ブラウン
- ヘニング・マンケル
- ミステリ・フロンティア
- ミステリーズ!
- ミステリーズ!新人賞
- ローラン・ビネ
- ワニ町
- 三村美衣
- 上條ひろみ
- 上田朔也
- 丸山正樹
- 久山葉子
- 乾石智子
- 今村昌弘
- 佐藤さくら
- 創元SF文庫
- 創元SF短編賞
- 創元ファンタジイ新人賞
- 創元推理文庫
- 創元文芸文庫
- 創元日本SF叢書
- 創元海外SF叢書
- 創立70周年記念企画
- 古屋美登里
- 営業部日誌
- 大川正人
- 大瀧啓裕
- 太田忠司
- 妖怪の子預かります
- 宇田川拓也
- 宮内悠介
- 宮澤伊織
- 小森収
- 小説
- 屍人荘の殺人
- 山本弘
- 山田蘭
- 島村浩子
- 市川哲也
- 市川憂人
- 市田泉
- 廣嶋玲子
- 復刊フェア
- 戸田義長
- 日本ハードボイルド全集
- 書評
- 本城雅人
- 杉江松恋
- 村上貴史
- 東京創元社
- 松崎有理
- 校正課だより
- 桜庭一樹読書日記
- 樋口有介
- 櫻田智也
- 泡坂妻夫
- 海外ミステリ
- 海外文学セレクション
- 深緑野分
- 深緑野分のにちにち読書
- 渡邊利道
- 瀧井朝世
- 白鷺あおい
- 真園めぐみ
- 短編ミステリの二百年
- 短編ミステリ読みかえ史
- 石川宗生
- 石川宗生の旅日記
- 碁楽選書
- 福田和代
- 紙魚の手帖
- 羽生飛鳥
- 翻訳のはなし
- 装幀の森
- 製作部メモ
- 解説
- 越前敏弥
- 辻真先
- 酉島伝法
- 酒井貞道
- 鈴森琴
- 青崎有吾
- 高島雄哉
- 鮎川哲也賞
カテゴリー