このキャンペーンは終了しました。 たくさんのご応募ありがとうございました。 |
こんにちは。みすず書房の『フロム・ヘル』 10月10日刊行の『フロム・ヘル』 厳密に言えばミステリではないのですが、「登場人物たちを絡めとっている複雑な設定や謎の数々を、ラストに見事にまとめあげる豪腕」の著者による、「鬼気迫る暗黒小説」で、「事件の背後にある社会や都市全体を肌で感じさせる」「重量級のエンターテインメント」……などというと、ジェイムズ・エルロイの小説あたりを思い浮かべるかたが多いでしょうか。 実際、近い感じもなきにしもあらずですが、『フロム・ヘル』の暗黒さはエルロイのそれとは違っていて、ヴィクトリア朝ロンドンの貧民街の陰惨さと、ゴシック譚の妖気が基調になっています(作者のアラン・ムーアはイギリス人で、そこは筋金入りです)。 ![]() たとえばここに示した2コマのモノクロを見てください。文字通り、「たっぷん」と波打ちそうな血の池ですが(笑)、動きも温度も削ぎ落とされている。 『フロム・ヘル』は全編、このトーンで貫かれています。ぜひ本編を読んでこの静止画のような暗黒世界を体感してください。 しかしこの作品がミステリのファンのかたに愉しんでもらえるだろうと感じるいちばんの理由は、世界の捉え方の部分です。 ![]() 『フロム・ヘル』 なかなか喰えない人ですよ、アラン・ムーアという人は! できれば巻末の註まで読んでもらって、この緻密なコミックを解き尽くしていただきたいです。 と、立場上大仰に書きましたが、『フロム・ヘル』はちょっとガラの悪い、四の五の言わずに大口をあけてかぶりつきたいエンターテインメントです。 日本のコミックに慣れていると最初の数章こそとっつきにくさはあるかもしれませんが、あとはただもう悪魔のように抗いがたくおもしろい。 日本のマンガと海外コミックの違いを越えて、読まれてしかるべき作品だと思っています。 (『フロム・ヘル』公式ウェブサイトwww.fromhell.jpでも作品紹介をしていますので、ぜひご覧ください。) |
■お申し込み締切 2009年10月31日(土) |
お申込み登録には株式会社パイプドビッツのシステム「スパイラル」を利用しており、送信されたデータは暗号化された通信(SSL)で保護されます。 |
(2009年10月5日) |
記事検索
人気記事(画像付)
最新記事
タグクラウド
- Genesis
- SF
- くらり
- くらりぶらり旅
- ここだけのあとがき
- アンソニー・ホロヴィッツ
- アン・レッキー
- エドワード・ケアリー
- ケイト・モートン
- ジャナ・デリオン
- ヅカ日誌
- ヅカ部
- ネレ・ノイハウス
- ピーター・スワンソン
- フェルディナント・フォン・シーラッハ
- フランシス・ハーディング
- フレドリック・ブラウン
- ヘニング・マンケル
- ミステリ・フロンティア
- ミステリーズ!
- ミステリーズ!新人賞
- ローラン・ビネ
- ワニ町
- 三村美衣
- 上條ひろみ
- 上田朔也
- 丸山正樹
- 久山葉子
- 乾石智子
- 今村昌弘
- 佐藤さくら
- 創元SF文庫
- 創元SF短編賞
- 創元ファンタジイ新人賞
- 創元推理文庫
- 創元文芸文庫
- 創元日本SF叢書
- 創元海外SF叢書
- 創立70周年記念企画
- 古屋美登里
- 営業部日誌
- 大川正人
- 大瀧啓裕
- 太田忠司
- 妖怪の子預かります
- 宇田川拓也
- 宮内悠介
- 宮澤伊織
- 小森収
- 小説
- 屍人荘の殺人
- 山本弘
- 山田蘭
- 島村浩子
- 市川哲也
- 市川憂人
- 市田泉
- 廣嶋玲子
- 復刊フェア
- 戸田義長
- 日本ハードボイルド全集
- 書評
- 本城雅人
- 杉江松恋
- 村上貴史
- 東京創元社
- 松崎有理
- 校正課だより
- 桜庭一樹読書日記
- 樋口有介
- 櫻田智也
- 泡坂妻夫
- 海外ミステリ
- 海外文学セレクション
- 深緑野分
- 深緑野分のにちにち読書
- 渡邊利道
- 瀧井朝世
- 白鷺あおい
- 真園めぐみ
- 短編ミステリの二百年
- 短編ミステリ読みかえ史
- 石川宗生
- 石川宗生の旅日記
- 碁楽選書
- 福田和代
- 紙魚の手帖
- 羽生飛鳥
- 翻訳のはなし
- 装幀の森
- 製作部メモ
- 解説
- 越前敏弥
- 辻真先
- 酉島伝法
- 酒井貞道
- 鈴森琴
- 青崎有吾
- 高島雄哉
- 鮎川哲也賞
カテゴリー