東京創元社では創立70周年記念企画として、2023年4月20日から6月20日まで、投票フォームとX(旧twitter)で「全読書人が選ぶ!東京創元社文庫総選挙」の投票を行いました。
投票者数279名、全834作の投票をいただき、5つの部門で1位になった作品はこちらの記事で発表しております!今回は1位にはならなかったものの、熱いコメントをいただいた作品をコメントと一緒にご紹介させていただきます。
・一気読み本(海外編)
●読者の声「物語冒頭では、主人公はこれからどうなるんだ……?という衝撃から読み進め、読んでいくうちに主人公の成長や、周囲との関係や世界の変化、自分の見えていた価値が変化していく様子などから目が離せなくなってしまったので。」あずまさん
・一気読み本(国内編)
『リバーサイド・チルドレン』梓崎優
●読者の声「途中で見事にミスリードにはまってしまい、だからこそ続きが気になり次へ次へと頁を捲っていました。一気読みしてしまう魅力がありますが、その後余韻にも浸れる素敵な物語だなと思ったので、選ばせていただきました。」Keyさん
・推しキャラ本(海外編)
『マーダーボット・ダイアリー』マーサ・ウェルズ/中原尚哉訳
●読者の声「冒頭の『冷徹な殺人機械のはずなのに、弊機はひどい欠陥品です。』で面白さへの期待がとんでもなくふくらむ。渦中の『まずいぞ、マーダーボット。まずい。』がすごくよくて、こんなSF好きになるしかない、という予感」シンユカさん
・推しキャラ本(国内編)
『ジェリーフィッシュは凍らない』市川憂人
●読者の声「主人公のマリアと漣のコンビが好き!シリアスな内容の中で、クスッと出来る会話のやり取りが良いスパイス。シリーズどの作品を取っても、最高のミステリ。」Aliceさん
・人生を変えた本(海外編)
『星を継ぐもの』ジェイムズ・P・ホーガン/池央耿訳
●読者の声「冗談や比喩ではなく本当にこの一冊に出会ったことで人生が変わったと思います。具体的には職業選択の際、最終決定で「この本が好きだ」ということで今の職業を選びました。感謝しています。」海苔さん
・人生を変えた本(国内編)
『ななつのこ』加納朋子
●読者の声「高校に入学してから大学受験で読書をする時間が全くなくなって、大学入学後に読書好きに戻ったきっかけが、書店で見つけたこの本でした。そして殺人事件の起きない、日常の謎ものはこれが初体験だったので。」たけとりさん
・大切な人に贈りたい本(海外編)
『あの本は読まれているか』ラーラ・プレスコット/吉澤康子訳
●読者の声「もはや、本を愛する、平和を愛する、誰かを愛する、そんな……要するに世界中の全ての人に贈りたい作品だと思っています。『あの本は読まれているか』は読まれているか。」Andrewさん
・大切な人に贈りたい本(国内編)
『ほうかご探偵隊』倉知淳
●読者の声「誰が読んでも面白いと思える、本当に上質なミステリだと思います。あまりミステリを読まない家族、ミステリ好きな友人、そしてまだミステリに触れたことのない小さい子、みんなにオススメしたいと思いました。」Ayanaさん
・結末が忘れられない本(海外編)
『陸軍士官学校の死』ルイス・ベイヤード/山田蘭訳
●読者の声「エドガー・アラン・ポオが探偵役という魅力的な設定と、ポオ作品を随所に感じる楽しさ、寂寥感が漂う舞台でミステリを存分に味わった後のラスト数ページ。忘れられません。」オンさん
・結末が忘れられない本(国内編)
『奇談蒐集家』太田忠司
●読者の声「いくらでも読めるな…と思ったら、この結末!すべては奇談のために、と綺麗な終わり方で大満足でした。」栞さん
コメントをいただいた皆様、ありがとうございました!
今後も読者の皆様の心に残るような本を刊行いたします。
今後も読者の皆様の心に残るような本を刊行いたします。
【東京創元社創立70周年フェアの特設サイトはこちら】