皆様ごきげんよう。
褪せ人として日々YOUDIEDの文字と戦っている製作課Sです。
アクション系のゲームは攻撃ゴリ押しの脳筋ゴリラで戦ってきた私ですが、初のフロムゲー『エルデンリング』の前では脳筋ではやっていけません。
相手の攻撃モーションを読んで、回避して、攻撃して、回避しての繰り返しです。
ここ数年、FF14しかゲームをやっていなかったので、×ボタンと△ボタンのどちらがジャンプなのかわからなくなります。
わ、わかんないッピ……。
閑話休題――。
最近、宝塚のことばかり考えているせいか宝塚の夢をよく見ます。
生まれ変わったら宝塚歌劇団に入ろう、200期生とかになろう、という決意を固めています。
芸名も考え中です。男役か娘役かどちらの道を進むか迷いますね。
しかしながら来世で宝塚歌劇団に入団するためには、今世で宝塚に対する徳を高めなければなりません。
ということで今回は宝塚歌劇に欠かせないアレを作ってみることにしました!
そう、「シャンシャン」です!!!(パンダじゃないよ)
マイシャンシャンはヅカオタの夢!
製作課で養ってきた腕の見せ所です。
まずはインターネット上の先駆者のブログ等で大まかな構造を把握し、そしてイラレ講座で学んだ技術を生かし、Excelで設計図を作ります。
うーん……、真ん中にくらりを乗せて周りを薔薇で囲えばヨシ!
そんな感じでできたデザイン画がこちら。
これ領収書切ってもらえますか?あ、ダメですか。ですよね。
費用を抑えるため100均を駆けずり回って材料集めです。
集めた材料がこちら。
グルーガンとかこれ以降絶対使わないような気がします。
でーん!
バラバラにした薔薇を配置してなんとなくそれっぽくなりました。
くらりを中心に添えて全体のバランスを調整してゆきます。
どうですか、くらりさん、薔薇に囲まれた気持ちは。
ここで設計図にある「東京創元社」の文字を切り抜く作業に入りましたが、面倒くs……手間がかかる工程なので心が死んでいきました。
もうダメだ……。カッターも無かったー……。
はっ!?ここはどこ……?
さいたま新都心だ!!!!!!!!!
「ずっと真夜中でいいのに。」のライブ会場SSAことさいたまスーパーアリーナにやってきました!
宝塚観劇以外でライブ会場に来るのいつぶりだろうか……。
すごい!客層も全然違う!うぇ~い!
ここでクリエイティブなパウワーを補充します。力こそパワー!
ライブ翌日、作業を続けます。カッターも買ったー!
「東京創元社」って文字、漢字だとちょっと全体の雰囲気から浮く気がし、ここで大幅なデザイン変更です。これもクリエイティブ力(ちから)の賜物。
ありがとう「ずっと真夜中でいいのに。」!ずとまよファクトリー最高!
なんやかんやで全体の飾りつけが大体完成しました!
上部の文庫ジャンルマークがイチオシです。
今回は技術的な問題があり、3種類のみですが、なかなかの出来栄えでは?
泣きながらカッターで切り出した甲斐がありました。
なんかいい感じにヅカヅカしくなってきました。
リボンを取り付けてみましょうね~。
ほぼほぼ完成です!あとはくらりをどう固定するかが問題です。
う~~ん……ゴム紐で縛ればいいか!
それって……くらりを磔(はりつけ)にするってコト!?
東京創元シャンシャンの完成です!
やったー!
電飾をつけてみたのですがあまり効果がない……。
後ろがめっちゃ光る……。まぶしっ……。
改善点はあれども、シャンシャンを持ったからにはやらないといけません。
階段降りを!
写真撮影はヅカ部同志の校正課Hさんにお願いしました。
いつもヅカ話に付き合ってくださりありがとうございます!
少しでも徳を積めるよう紫のアイシャドウ&太めのアイラインで挑みました。
めちゃくちゃテンションが上がる……。
シャンシャンってすごい……。
見慣れた会社の階段も大階段に見えるぞ!
社長!
福利厚生の一環で階段に電飾を仕込みましょう!
頭上にミラーボールもお願いします!
これで宝塚歌劇団200期生に一歩近づきました!
いや~達成感がすごい!
宝塚舞台の皆さまいつもありがとうございます。
シャンシャンは私のロッカーに仕舞っておきますので、イベントで使いたい!とか、パレードごっこやりたい!という弊社社員がおりましたら気軽にお声がけください。
読者の皆さまも是非シャンシャンを作って、宝塚歌劇の世界観を体験してみてはいかがでしょうか。
我らヅカオタ、生まれし日、時は違えどもヅカオタの契りを結びしからは、心を同じくして助け合い、ヅカヅカする者たちを救わん。
同年同月同日に沼ることを得ずとも、同年同月同日に観劇することを願わん。
~これより第2幕:製作課Sのヅカ日誌「2021年8月からの観劇振り返り」~
褪せ人として日々YOUDIEDの文字と戦っている製作課Sです。
アクション系のゲームは攻撃ゴリ押しの脳筋ゴリラで戦ってきた私ですが、初のフロムゲー『エルデンリング』の前では脳筋ではやっていけません。
相手の攻撃モーションを読んで、回避して、攻撃して、回避しての繰り返しです。
ここ数年、FF14しかゲームをやっていなかったので、×ボタンと△ボタンのどちらがジャンプなのかわからなくなります。
わ、わかんないッピ……。
閑話休題――。
最近、宝塚のことばかり考えているせいか宝塚の夢をよく見ます。
生まれ変わったら宝塚歌劇団に入ろう、200期生とかになろう、という決意を固めています。
芸名も考え中です。男役か娘役かどちらの道を進むか迷いますね。
しかしながら来世で宝塚歌劇団に入団するためには、今世で宝塚に対する徳を高めなければなりません。
ということで今回は宝塚歌劇に欠かせないアレを作ってみることにしました!
そう、「シャンシャン」です!!!(パンダじゃないよ)
マイシャンシャンはヅカオタの夢!
製作課で養ってきた腕の見せ所です。
まずはインターネット上の先駆者のブログ等で大まかな構造を把握し、そしてイラレ講座で学んだ技術を生かし、Excelで設計図を作ります。
うーん……、真ん中にくらりを乗せて周りを薔薇で囲えばヨシ!
そんな感じでできたデザイン画がこちら。
これ領収書切ってもらえますか?あ、ダメですか。ですよね。
費用を抑えるため100均を駆けずり回って材料集めです。
集めた材料がこちら。
グルーガンとかこれ以降絶対使わないような気がします。
初期案では、くらりは羊毛フェルトで作るかプラスチックを切るか悩みましたが、最終的にくらりぬいをドッキングすることに。
(ダブルオーライザーとかアプサラスⅡとか好きなので……(?))
それでは、これをこうして…
( ^ω^)
≡⊃⊂≡
こうじゃ
( ^ω^)
⊃⊂
(ダブルオーライザーとかアプサラスⅡとか好きなので……(?))
それでは、これをこうして…
( ^ω^)
≡⊃⊂≡
こうじゃ
( ^ω^)
⊃⊂
でーん!
バラバラにした薔薇を配置してなんとなくそれっぽくなりました。
くらりを中心に添えて全体のバランスを調整してゆきます。
どうですか、くらりさん、薔薇に囲まれた気持ちは。
ここで設計図にある「東京創元社」の文字を切り抜く作業に入りましたが、面倒くs……手間がかかる工程なので心が死んでいきました。
もうダメだ……。カッターも無かったー……。
はっ!?ここはどこ……?
さいたま新都心だ!!!!!!!!!
「ずっと真夜中でいいのに。」のライブ会場SSAことさいたまスーパーアリーナにやってきました!
宝塚観劇以外でライブ会場に来るのいつぶりだろうか……。
すごい!客層も全然違う!うぇ~い!
ここでクリエイティブなパウワーを補充します。力こそパワー!
ライブ翌日、作業を続けます。カッターも買ったー!
「東京創元社」って文字、漢字だとちょっと全体の雰囲気から浮く気がし、ここで大幅なデザイン変更です。これもクリエイティブ力(ちから)の賜物。
ありがとう「ずっと真夜中でいいのに。」!ずとまよファクトリー最高!
なんやかんやで全体の飾りつけが大体完成しました!
上部の文庫ジャンルマークがイチオシです。
今回は技術的な問題があり、3種類のみですが、なかなかの出来栄えでは?
泣きながらカッターで切り出した甲斐がありました。
なんかいい感じにヅカヅカしくなってきました。
リボンを取り付けてみましょうね~。
ほぼほぼ完成です!あとはくらりをどう固定するかが問題です。
う~~ん……ゴム紐で縛ればいいか!
それって……くらりを磔(はりつけ)にするってコト!?
東京創元シャンシャンの完成です!
やったー!
電飾をつけてみたのですがあまり効果がない……。
後ろがめっちゃ光る……。まぶしっ……。
改善点はあれども、シャンシャンを持ったからにはやらないといけません。
階段降りを!
写真撮影はヅカ部同志の校正課Hさんにお願いしました。
いつもヅカ話に付き合ってくださりありがとうございます!
少しでも徳を積めるよう紫のアイシャドウ&太めのアイラインで挑みました。
めちゃくちゃテンションが上がる……。
シャンシャンってすごい……。
見慣れた会社の階段も大階段に見えるぞ!
社長!
福利厚生の一環で階段に電飾を仕込みましょう!
頭上にミラーボールもお願いします!
これで宝塚歌劇団200期生に一歩近づきました!
いや~達成感がすごい!
宝塚舞台の皆さまいつもありがとうございます。
シャンシャンは私のロッカーに仕舞っておきますので、イベントで使いたい!とか、パレードごっこやりたい!という弊社社員がおりましたら気軽にお声がけください。
読者の皆さまも是非シャンシャンを作って、宝塚歌劇の世界観を体験してみてはいかがでしょうか。
我らヅカオタ、生まれし日、時は違えどもヅカオタの契りを結びしからは、心を同じくして助け合い、ヅカヅカする者たちを救わん。
同年同月同日に沼ることを得ずとも、同年同月同日に観劇することを願わん。
~これより第2幕:製作課Sのヅカ日誌「2021年8月からの観劇振り返り」~
前回のヅカ日誌は夏真っ盛りの8月更新でした。
年をまたいでいる上に半年以上前ですので記憶がありません。
まずは宝塚歌劇団の公演スケジュールとともにこの8ヶ月を振り返っていこうと思います。。。
前半は思い出が遠くなってきているので内容が薄いです。
『桜嵐記』千穐楽後から見ていきましょう。
*
8月、花組・水美舞斗さん主演
『銀ちゃんの恋』
~銀ちゃん、本日も反省の色なし~
-つかこうへい作「蒲田行進曲」より-
やはり神奈川芸術劇場は遠い。絶対に東京⇔新大阪間のほうが早い。
星空美咲さんが可愛くてマイティがかっこよかった。
飛龍つかさくんの芝居が沁みる。初見だったのでオチに啞然となる。
そのあと映画版を見て、こちらもオチに啞然となる。
9月、宙組大劇場公演
『シャーロック・ホームズ-The Game Is Afoot!-』
~サー・アーサー・コナン・ドイルの著したキャラクターに拠る~
『Délicieux(デリシュー)!-甘美なる巴里-』
タカニュで生田先生と北原尚彦先生の対談が流れる。
真風さんと潤花ちゃんのお披露目公演。潤花ちゃんのアイリーン・アドラーが良。
ずんちゃんのワトスンと峰里ちゃんのメアリーが最高だった。
ショーは野口先生が全開だった。娘役さんの衣装が可愛すぎる。
マカロンシャンシャンペンライトって女児向け玩具ですか?
キキトワネットちゃん……!キキちゃんの輪っかのドレス大好き。
10月、月組博多座公演
『川霧の橋』
-山本周五郎作「柳橋物語」「ひとでなし」より-
『Dream Chaser -新たな夢へ-』
初の博多座遠征。実は博多っ子ゆえ久しぶりの博多にわくわく。
麗泉里ちゃんのお甲姐さんのお芝居が良かった。
贔屓が背負う羽根が美しかった。千穐楽も無事観劇できた。月組ばんざーい。
11月、雪組大劇場公演
『CITY HUNTER』-盗まれたXYZ-
『Fire Fever!』
新トップコンビ、彩風咲奈さんと朝月希和ちゃんのお披露目公演。
咲ちゃんの脚が長く、朝美絢の金髪が神。縣千くんの海坊主が良。ゲワイで上がる。
彩みちるちゃんの冴子が最高!みちるちゃん好き……。
そんな彩みちるちゃんがなんと組替で月組に来てくれることになった。嬉しすぎゆ……。
12月、年末で小休止。愛月ひかるさんの退団。
やっぱり退団は寂しい。贔屓にもいつかはやってくるのだなとセンチメンタルに……。
1月、月組大劇場公演
『今夜、ロマンス劇場で』
『FULL SWING!』
元日から三が日、宝塚大劇場で月組公演を観劇。
月城かなとさんと海乃美月さんの新トップコンビお披露目公演であった。
お芝居『今夜、ロマンス劇場で』は笑って泣けた。
健司のモノローグ場面、情緒がぐちゃぐちゃになるが、菜々野ありちゃんが可愛い。
ショー『FULL SWING!』は大人なジャズショー!やはりショーは体感時間が秒。
雪国からやってきた彩みちる嬢(三木章雄先生談)が可愛すぎる。好きです。
プロローグ、フィナーレのちなちるのダンスが多幸感マシマシです。
好きと好きが一緒に踊っている!好きすぎる……。
新生月組のこれからに期待が高まる。が、暁千星さんの組替が発表される。
ありちゃんがいなくなる寂しさたるものや……。言葉にできない。
1月末、花組の東京大劇場公演のチケットが飛ぶ。悲しい。
2月末、引き続き東京宝塚劇場で月組公演を観劇する。
お芝居は何度観ても泣ける。組子の細かな小ネタを拾うため、オペラグラスをぐるんぐるんさせてしまう。群衆芝居が楽しいのも月組の魅力である。
お祭りの場面、結愛かれんちゃんがラムネ屋さんのラムネを全部振るという奇行に出ていた。
可愛いからセーフ。
3月、引き続き月組観劇。相変わらずショーが秒で終わる。
中詰めのおかわり場面、ちなつさんとありちゃんとおだの3人が銀橋で歌い踊る。
3人ともそれぞれに歌が上手く、声量!と毎回驚く。暗転時のウインクで無事死亡。
楽しかった大劇場公演も千穐楽を迎え、私のヅカヅカしい日々もひとまず小休止である。
専科の紫門ゆりやさんの女役が美しかった。
ゆりちゃんは月組時代は男役しかしていなかったと思うので、めっちゃ美人~~~~!!!!となり、幕間に舞台写真を買いに走る。
フィナーレも女役で踊っていて、ゆゆゆゆゆりちゃ~~~ん!!!となった。
大劇場公演も良いけれど、やっぱり小劇場もええなと思った。
今後の予定は5月に月組の舞浜アンフィシアター公演『Rain on Neptune』が待っている。
舞浜に通いまくるぞ!みんな舞浜で僕と握手!
などと過去を振り返っている間に月組大劇場公演『グレート・ギャツビー』のポスター画像が更新されましてよ!
ワァ……ァ……。
それではまた次回!
年をまたいでいる上に半年以上前ですので記憶がありません。
まずは宝塚歌劇団の公演スケジュールとともにこの8ヶ月を振り返っていこうと思います。。。
前半は思い出が遠くなってきているので内容が薄いです。
『桜嵐記』千穐楽後から見ていきましょう。
*
8月、花組・水美舞斗さん主演
『銀ちゃんの恋』
~銀ちゃん、本日も反省の色なし~
-つかこうへい作「蒲田行進曲」より-
やはり神奈川芸術劇場は遠い。絶対に東京⇔新大阪間のほうが早い。
星空美咲さんが可愛くてマイティがかっこよかった。
飛龍つかさくんの芝居が沁みる。初見だったのでオチに啞然となる。
そのあと映画版を見て、こちらもオチに啞然となる。
9月、宙組大劇場公演
『シャーロック・ホームズ-The Game Is Afoot!-』
~サー・アーサー・コナン・ドイルの著したキャラクターに拠る~
『Délicieux(デリシュー)!-甘美なる巴里-』
タカニュで生田先生と北原尚彦先生の対談が流れる。
真風さんと潤花ちゃんのお披露目公演。潤花ちゃんのアイリーン・アドラーが良。
ずんちゃんのワトスンと峰里ちゃんのメアリーが最高だった。
ショーは野口先生が全開だった。娘役さんの衣装が可愛すぎる。
マカロンシャンシャンペンライトって女児向け玩具ですか?
キキトワネットちゃん……!キキちゃんの輪っかのドレス大好き。
10月、月組博多座公演
『川霧の橋』
-山本周五郎作「柳橋物語」「ひとでなし」より-
『Dream Chaser -新たな夢へ-』
初の博多座遠征。実は博多っ子ゆえ久しぶりの博多にわくわく。
麗泉里ちゃんのお甲姐さんのお芝居が良かった。
贔屓が背負う羽根が美しかった。千穐楽も無事観劇できた。月組ばんざーい。
11月、雪組大劇場公演
『CITY HUNTER』-盗まれたXYZ-
『Fire Fever!』
新トップコンビ、彩風咲奈さんと朝月希和ちゃんのお披露目公演。
咲ちゃんの脚が長く、朝美絢の金髪が神。縣千くんの海坊主が良。ゲワイで上がる。
彩みちるちゃんの冴子が最高!みちるちゃん好き……。
そんな彩みちるちゃんがなんと組替で月組に来てくれることになった。嬉しすぎゆ……。
12月、年末で小休止。愛月ひかるさんの退団。
やっぱり退団は寂しい。贔屓にもいつかはやってくるのだなとセンチメンタルに……。
1月、月組大劇場公演
『今夜、ロマンス劇場で』
『FULL SWING!』
元日から三が日、宝塚大劇場で月組公演を観劇。
月城かなとさんと海乃美月さんの新トップコンビお披露目公演であった。
お芝居『今夜、ロマンス劇場で』は笑って泣けた。
健司のモノローグ場面、情緒がぐちゃぐちゃになるが、菜々野ありちゃんが可愛い。
ショー『FULL SWING!』は大人なジャズショー!やはりショーは体感時間が秒。
雪国からやってきた彩みちる嬢(三木章雄先生談)が可愛すぎる。好きです。
プロローグ、フィナーレのちなちるのダンスが多幸感マシマシです。
好きと好きが一緒に踊っている!好きすぎる……。
新生月組のこれからに期待が高まる。が、暁千星さんの組替が発表される。
ありちゃんがいなくなる寂しさたるものや……。言葉にできない。
1月末、花組の東京大劇場公演のチケットが飛ぶ。悲しい。
2月末、引き続き東京宝塚劇場で月組公演を観劇する。
お芝居は何度観ても泣ける。組子の細かな小ネタを拾うため、オペラグラスをぐるんぐるんさせてしまう。群衆芝居が楽しいのも月組の魅力である。
お祭りの場面、結愛かれんちゃんがラムネ屋さんのラムネを全部振るという奇行に出ていた。
可愛いからセーフ。
3月、引き続き月組観劇。相変わらずショーが秒で終わる。
中詰めのおかわり場面、ちなつさんとありちゃんとおだの3人が銀橋で歌い踊る。
3人ともそれぞれに歌が上手く、声量!と毎回驚く。暗転時のウインクで無事死亡。
楽しかった大劇場公演も千穐楽を迎え、私のヅカヅカしい日々もひとまず小休止である。
と、言いつつも4月は縁あって花組の『冬霞の巴里』を観劇した。
ひとこちゃん、飛龍つかさくんのお芝居が良い。専科の紫門ゆりやさんの女役が美しかった。
ゆりちゃんは月組時代は男役しかしていなかったと思うので、めっちゃ美人~~~~!!!!となり、幕間に舞台写真を買いに走る。
フィナーレも女役で踊っていて、ゆゆゆゆゆりちゃ~~~ん!!!となった。
大劇場公演も良いけれど、やっぱり小劇場もええなと思った。
今後の予定は5月に月組の舞浜アンフィシアター公演『Rain on Neptune』が待っている。
舞浜に通いまくるぞ!みんな舞浜で僕と握手!
などと過去を振り返っている間に月組大劇場公演『グレート・ギャツビー』のポスター画像が更新されましてよ!
ワァ……ァ……。
それではまた次回!