創元推理文庫ではこの4月から、〈日本ハードボイルド全集〉全7巻を刊行開始いたします。
日本におけるハードボイルドの歴史――特にその草創期において重要な役割を果たした六人の作家をひとり1冊にまとめ、最終巻となる第7巻は1作家1編を選んだ傑作集とする――本全集は、そんなコンセプトからなる叢書です。収録される作家および作品選定を務めるのは北上次郎、日下三蔵、杉江松恋の書評家三氏。お三方のうちひとりが各巻の責任編集となり、残るふたりがそれをサポートするかたちでの、鉄壁の布陣となります。
そして全集の大事な第1巻かつ第1回配本として選ばれた作家は、直木賞作家であり日本推理作家協会の理事長も務めた生島治郎。その『死者だけが血を流す/淋しがりやのキング』は北上次郎氏が責任編集となり、以下の1長編6短編を選んで収録しました。
【収録作品】
『死者だけが血を流す』(長編)
「チャイナタウン・ブルース」
「淋しがりやのキング」
「甘い汁」
「血が足りない」
「夜も昼も」
「浪漫渡世」
北国の地方都市での腐敗した選挙戦の一部始終を、元ヤクザの青年視点で描く『死者だけが血を流す』は生島治郎の第二長編。続く「チャイナタウン・ブルース」「淋しがりやのキング」の2編は、港町ヨコハマを舞台に、デビュー長編『傷痕の街』で登場した松葉杖のシップ・チャンドラー(外国籍の船に物資を納める一種のブローカー)久須見健三ものです。そして個人的にイチオシなのが非行少年を主人公にした「血が足りない」で、これは著者としても自信作の短編だったとのこと。ほかにも、主に編集者時代のことを描いた傑作自伝小説『浪漫疾風録』の短編版(!)「浪漫渡世」も珍しくて面白い作品です。
この〈日本ハードボイルド全集〉は巻末付録も豪華。収録作家に私淑している現役作家による書き下ろしエッセイと、そうそうたる書評家によるハードボイルド論としても読める解説の二本立てとなっています。本巻のエッセイを書かれたのは大沢在昌先生。師であった生島治郎との交流をつづる文章は必読です。いっぽう、解説は責任編集を務めた北上次郎氏が担当。質量ともに読みごたえ充分の生島論をご堪能ください。
生島治郎に続いて第2回配本となるのは第6巻の都筑道夫『酔いどれ探偵/二日酔い広場』。ニューヨークと東京、東西の大都市をクォート・ギャロンと久米五郎、ふたりの私立探偵がそれぞれ事件とともにめぐる連作短編集2作を合本でお届けします。こちらは今年7月刊行予定。どうぞお楽しみに。
* * *
〈日本ハードボイルド全集〉全7巻◎創元推理文庫
北上次郎・日下三蔵・杉江松恋=編
1 生島治郎『死者だけが血を流す/淋しがりやのキング』
収録作品=『死者だけが血を流す』「チャイナタウン・ブルース」「淋しがりやのキング」「甘い汁」「血が足りない」「夜も昼も」「浪漫渡世」
巻末エッセイ=大沢在昌/解説=北上次郎
2 大藪春彦『野獣死すべし/無法街の死(仮)』
3 河野典生『他人の城/憎悪のかたち(仮)』
4 仁木悦子『冷えきった街/緋の記憶』
5 結城昌治『幻の殺意/夜が暗いように(仮)』
6 都筑道夫『酔いどれ探偵/二日酔い広場』
収録作品=『酔いどれ探偵』全編/『二日酔い広場』全編
7 傑作集