ホペイロの憂鬱
 みなさま、映画「ホペイロの憂鬱」はご覧になりましたでしょうか? 白石隼也さんの素敵な演技に引き込まれた方も多いはず。まだご覧になっていない方は、ぜひお近くの上映館に急いで下さいね。

 ちなみに、映画をご覧になった方々の感想で、作中のサッカークラブ「ビックカイト相模原」が、実在のJ3に所属する「SC相模原」をモデルにしている、という感想が多かったのですが、これにひと言。もちろん、映画のクラブイメージとして、ユニホームやエンブレムをモデルにはしていますが。原作である『ホペイロの憂鬱』第1話「カンガルーの右足」は、2007年12月号の〈ミステリーズ!vol.26〉に掲載しています。「SC相模原」の設立は2008年3月とありますから、僅差ですが「ビックカイト」の方がちょっと先に生まれました。ちょうど連載真っ最中のことでしたので、小説に現実が追いついてきたなという思い出があります。
 2014シーズン(2015シーズンまで)には元日本代表FW高原直泰選手、2016シーズンからは元日本代表GK川口能活選手と、まさに小説内のヤマケン選手(映画版にも登場しますよ)のような元日本代表選手も「SC相模原」に加入しています。さらに言えば、第2巻『幸せの萌黄色フラッグ』では、いち早くアジア枠としてタイ人選手の活躍(昨年のコンサドーレ札幌のチャナティップ選手の活躍で2018年はタイ人選手ブレイクの年とも言われています)を描いていたりと、井上先生、先見の明ありすぎです。

 さてプロ野球よりもいち早く、Jリーグの各クラブが続々とキャンプインしていますよね。新シーズンの開幕が間近になってきました。今年はW杯イヤーですから、Jリーグも例年よりも早く開幕(2月23日開幕!)しますので、始動が早まったクラブも多いようですね。選手の多くの契約は2月1日から翌年の1月31日まで(1年契約の場合)が多いためなのか、スパイクも同様に2月1日から履き替える事例が見られます。選手の足下をみると、ちらほらと昨シーズンとは異なるブランドを履いている選手もいますよね。中でもW杯に向けて日本代表に選ばれそうな選手の足下は要チェックです。
 ところで僕が子供の頃は、サッカースパイクといえば黒、メーカーのラインは白(もしくは黄色、いまはなきヤスダのイエローラインにも憧れたなあ)というのが当たり前。はじめて履いたスパイクはいまでも覚えています、近所のジャスコで買ったプーマ社製の「トリノⅡ」。丈夫な人工皮革で、スタッドがすり減り、自分の足が大きくなって履けなくなるまで使っていました。一方で、当時有名選手などはカンガルーやカーフなどの皮革製のスパイクを使用していました。その後、革製のスパイクを買ってもらった時のうれしさったら、とても形容できません。
 ところが、日本がはじめてW杯に出場した1998年ごろから、いわゆるトップ選手でも人工皮革のスパイクを着用するケースが出てきました。ブラジル代表のロナウド選手用に開発されたナイキ社製のスパイクがそれにあたります。次の日韓大会(2002年ですね)では、日本代表でもちらほらと人工皮革製のスパイクを使用する選手も出てきています。人工皮革製が増えるにつれて、スパイクのカラー化が始まりました。90年代と現在の画像を検索していただければすぐに分りますが、現代の選手の足下のなんとカラフルなこと。染色技術の発達もあり、人工皮革だけでなく革製のスパイクもずいぶんカラフルになりました。加えて前回のブラジル大会(2014年)あたりからは、皮革製、人工皮革製に続き、ニット製のスパイクまで登場しています。ニットのスパイクはハイカットのものも出てくるわで、技術の進歩って恐ろしい。
また素材だけではなく、たとえばスピードが武器の選手向け、パサー向けなど、選手の特徴に併せたコンセプト(まあ用途別ですね)のシリーズが登場するなど、ここ20年で大きく変化しています。プロ選手は商品の見本市ですから、契約上最新モデル、最新カラーのモデルを履かねばならないでしょう。さらに言えば、スタッドの種類も固定式だ、取り替え式だ、両方を併せたミックスだと、選手の好みやグラウンドコンディションによって履き替えるわけです。

 というわけで、そのスパイクを管理するホペイロって大変なんですよ。そんな豆知識を頭に入れながら原作と映画を楽しんでいただければ幸いです。

 次回はユニホームや、ボールについて語りたいと思います。
(つづく)

1712hopeirobanner.jpg
(2018年1月25日)



ミステリ・SFのウェブマガジン|Webミステリーズ! 東京創元社