Web東京創元社マガジン

〈Web東京創元社マガジン〉は、ミステリ、SF、ファンタジイ、ホラーの専門出版社・東京創元社が贈るウェブマガジンです。平日はほぼ毎日更新しています。  創刊は2006年3月8日。最初はwww.tsogen.co.jp内に設けられました。創刊時からの看板エッセイが「桜庭一樹読書日記」。桜庭さんの読書通を全国に知らしめ、14年5月までつづくことになった人気連載です。  〈Webミステリーズ!〉という名称はもちろん、そのころ創刊後3年を迎えようとしていた、弊社の隔月刊ミステリ専門誌〈ミステリーズ!〉にちなみます。それのWeb版の意味ですが、内容的に重なり合うことはほとんどありませんでした。  09年4月6日に、東京創元社サイトを5年ぶりに全面リニューアルしたことに伴い、現在のURLを取得し、独立したウェブマガジンとしました。  それまで東京創元社サイトに掲載していた、編集者執筆による無署名の紹介記事「本の話題」も、〈Webミステリーズ!〉のコーナーとして統合しました。また、他社提供のプレゼント品コーナーも設置しました。  創作も数多く掲載、連載し、とくに山本弘さんの代表作となった『MM9―invasion―』『MM9―destruction―』や《BISビブリオバトル部》シリーズ第1部、第2部は〈Webミステリーズ!〉に連載されたものです。  紙版〈ミステリーズ!〉との連動としては、リニューアル号となる09年4月更新号では、湊かなえさんの連載小説の第1回を掲載しました(09年10月末日まで限定公開)。  2009年4月10日/2016年3月7日 編集部

宇田川拓也

綾崎隼『ぼくらに噓がひとつだけ』、市川憂人『灰かぶりの夕海』…紙魚の手帖vol.07(2022年10月号)書評 宇田川拓也[国内ミステリ]その2

阿津川辰海『録音された誘拐』、浅ノ宮遼+眞庵『情無連盟の殺人』…紙魚の手帖vol.07(2022年10月号)書評 宇田川拓也[国内ミステリ]その1

紺野天龍『神薙虚無最後の事件』、村崎友『風琴密室』…紙魚の手帖vol.06(2022年8月号)書評 宇田川拓也[国内ミステリ]その2

阿津川辰海『入れ子細工の夜』、浅倉秋成『俺ではない炎上』…紙魚の手帖vol.06(2022年8月号)書評 宇田川拓也[国内ミステリ]その1

床品美帆『431秒後の殺人 京都辻占探偵六角』、五十嵐律人『六法推理』…紙魚の手帖vol.05(2022年6月号)書評 宇田川拓也[国内ミステリ]その2

芦辺拓『名探偵は誰だ』、潮谷験『エンドロール』…紙魚の手帖vol.05(2022年6月号)書評 宇田川拓也[国内ミステリ]その1

鴨崎暖炉『密室黄金時代の殺人 雪の館と六つのトリック』、京橋史織『午前0時の身代金』…紙魚の手帖vol.04(2022年4月号)書評 宇田川拓也[国内ミステリ]その2

大山誠一郎『時計屋探偵の冒険 アリバイ崩し承ります2』、天祢涼『陽だまりに至る病』…紙魚の手帖vol.04(2022年4月号)書評 宇田川拓也[国内ミステリ]その1

門前典之『卵の中の刺殺体 世界最小の密室』、谷原秋桜子・愛川晶『教え子殺し 倉西美波最後の事件』…紙魚の手帖vol.03(2022年2月号)書評 宇田川拓也[国内ミステリ]その2

方丈貴恵『名探偵に甘美なる死を』…紙魚の手帖vol.03(2022年2月号)書評 宇田川拓也[国内ミステリ]その1

東京創元社ホームページ
記事検索
タグクラウド
東京創元社では、メールマガジンで創元推理文庫・創元SF文庫を始めとする本の情報を定期的にお知らせしています(HTML形式、無料です)。新刊近刊や好評を頂いている「新刊サイン本予約販売」をご案内します【登録はこちらから】


オンラインストア


文庫60周年


東京創元社公式キャラクターくらり