
領主の末娘ワーシャには、精霊たちを視る力があった。だが、そんなワーシャに試練が……。権威に逆らい自由に生きようとする少女の闘いを描く、絶対面白いファンタジイ3部作第1弾!【ローカス賞最終候補作】
堺三保/Mitsuyasu Sakai@Sakai_Sampo
東京創元社からキャサリン・アーデンの『冬の王Ⅰ 熊と小夜鳴鳥』をいただきました。この三部作は、14世紀ロシアを舞台にした歴史ファンタジーの傑作です。しかも、2作目、3作目と後半に行くにつれてスケールアップしていくので、その辺も今… https://t.co/kwjYRmCfgj
2022/11/04 17:19:34
里見 哲朗@satomit
キャサリン・アーデン『熊と小夜鳴鳥 冬の王1』
2022/11/15 18:06:08
中世ロシアの寒い歴史ファンタジー開幕。全然なじみのない時代と場所だけどおもしろいです。表紙はマクドナルドハッピーセットの「すずめといす」で話題のの海島千本さん。かわいい。
https://t.co/DYIV0rc0wR
りら@lilas_lilacs
キャサリン・アーデン『熊と小夜鳴鳥 冬の王Ⅰ』(創元推理文庫)
2022/11/19 13:46:12
女は夫や父親に従うもの。結婚しなければ修道院行き。そんな女の定めに抗い、馬を駆り精霊とともに悪しき魔物と戦う少女ワーシャ。自由を求め、因習に縛られた土地から広い世界… https://t.co/2i0uccZh6x
Port@FantasyPort
【読書感想】熊と小夜鳴鳥 冬の王 https://t.co/mom99ycEYb
2022/11/26 15:26:49
14世紀ルーシでの精霊が見える少女の物語。
思った以上に辛くて厳しく、極寒の中で歯を食いしばりながら立ち上がるような硬派ファンタジーでした。め… https://t.co/apvRMOCPK0
梶尾真治@「未来のおもいで 白鳥山奇譚」徳間文庫@kajioshinji3223
少し前に頂いた本「熊と小夜鳴鳥」舞台は中世ルーシで今のキーウ辺り。魔物、妖精、精霊がいる世界で精霊が見える少女ワーシャが、精霊を助け魔物と戦う、テンポいい物語。三部作の初めですが、いにしえのロシアにキリスト教が入ってきて、変貌する… https://t.co/MFF6i8Cua1
2022/11/26 17:07:46
Хаями🍥Расэндзин@RASENJIN
はい、先日とうとう読み終えましたよ『熊と小夜鳴鳥』。どのページも踊りながら読んでましたよ。最後まできっちり面白い。完璧ではないですか。中世ルーシ、ロシア史、ロシア文化、人と人ならぬものが隣り合って暮らす時代がお好きな方、マストです… https://t.co/Irt8mFGUo0
2022/12/02 19:49:21
Хаями🍥Расэндзин@RASENJIN
そんなわけで。
2022/12/02 19:56:42
Fan art of Katherine Arden's &vquot;THE BEAR AND THE NIGHTINGALE&vquot;. https://t.co/9eThcPmhej
イイヤン@H_D_D
キャサリンアーデンの「熊と小夜鳴鳥」読んで、兄弟がどんどん家を出ていなくなっていくのを末の妹が「行かないで」「わたしも連れてって」ってみんなに頼んでは置いていかれる様子を読んでいたら泣いてしまった。https://t.co/i8eK06xBhk
2022/12/06 10:36:38
神行太保@culloss
『熊と小夜鳴鳥』読み始めたけど卒倒しそうなほど面白い
2022/12/06 18:05:27
『友繪の小梅屋』日本語版が近々配信予定!3月11日旅チケット参加プロジェクト・たいわにっく@heimuxiaer
電車内で隣の人が読んでいるのがちらりと目に入り、非常に面白そうだったので、葛藤の末ついに話し掛けてタイトルを訊いてしまった本。
2022/12/06 18:33:03
『熊と小夜鳴鳥』。
どうしても読みたい思いが勝っちまったんだ!! https://t.co/11Zjta46Zy
くろまつ@PONKOTSUforever
表紙イラストに惹かれ『熊と小夜鳴鳥』を、金原瑞人・野沢圭織訳が決め手となり購入。結果的に大正解。こういう民話ベースのファンタジー大好きなのでぐいぐい読んでしまう。14世紀のロシアの厳しい寒さとどっしりした土の香りが漂ってくる。
2022/12/06 23:29:50
※… https://t.co/ILjomBO9lr
四折@yotsuori
熊と小夜鳴鳥がオモロ&好みすぎてちょっと戻って来れない…。冬の王やドモヴォイなど、昔話の精霊(チョル)たちが実際にヒトの隣人である世界観で、でも地球環境としての世界はキプチャク・ハン国がルーシを領していた実在の時代。その混ざり具合がとても上手い。これまでもヒトが「古きもの」への
2022/12/08 13:02:54
教文館ナルニア国@narniastuff
今日は火曜日! 「きになる新刊」の記事をアップしています~。『冬の王Ⅰ 熊と小夜鳴鳥』です。読み応えたっぷりの1冊です。ぜひチェックしてみてね。
2022/12/13 18:43:45
https://t.co/dut6UhpwO1 https://t.co/aauZwrhUqv
羊💎@royalmilk_tae
「熊と小夜鳴鳥 冬の王Ⅰ」
2022/12/14 22:16:39
昔のロシアが舞台。
人々には見えずとも精霊の存在が当たり前だった時代、精霊を見る特別な力を持ち、それ故に跳ねっ返りと敬遠される領主の娘、ワーシャの物語。
原作ももう三部作で出てるし、邦訳も2023年に残… https://t.co/vDmOBEu21O
野村 平@T_N_
『熊と小夜鳴鳥』読みました。面白かった! 怪物も魔法もあるけれど、何より冬が恐ろしい。
2022/12/15 21:38:16
https://t.co/baFrDjuMFd https://t.co/drM9u8Q70Z
にれこ@aota_17
熊と小夜鳴鳥 冬の王1 - キャサリン・アーデン/金原瑞人/野沢佳織 訳|東京創元社 https://t.co/XCZ8tnuR3x
2022/12/22 18:51:58
今まだ読んでる最中なんだけど、先日出たこの海外ファンタジーが勾玉三部作好きな人たちに刺さりそうだなと思ったので投げる
さすひん@PjQtl
私もオススメしちゃう😆『熊と小夜鳴鳥』キャサリン・アーデン
2023/01/02 14:09:11
ダークなヒロイニックファンタジー。 精霊に魔物に吸血鬼、人外好きにはたまらない🥰そして自分の生きる道は自分で掴み取る、不思議な力を持つ闘う女の子ワーシャ。
(ワーシャの… https://t.co/jIXKvy5mz0
みどママ(みどふく)、投稿メイン@hoshitofukurou
プレゼン画像を再投稿♪
2023/01/02 14:31:30
「冬の王・三部作(Winternight Trilogy)」
①『熊と小夜鳴鳥 〈冬の王1〉 』
キャサリン・アーデン 著
金原 瑞人・野沢 佳織 訳
(創元推理文庫)
Winternight Tri… https://t.co/9KDVFQSq8e
りーすひぇん | りージャン@rieschen114
ツイートで見かけて読んでみたらハマっちゃって、5時間ぶっ続けで読んでた…あー面白かった(∀`) 最後はファンタジーの王道展開だなって思ったけど、景色や生活空間、キャラクターの描写がすごく魅力的でね…
2023/01/04 03:01:51
あとは学びもあるよね…信仰に… https://t.co/3tBYN7SCAR
綿@wata_liketalk
#読了 #読書ノート
2023/01/07 08:40:53
熊と小夜鳴鳥
キャサリン・アーデン
新しい時代が古い時代の風習を飲み込んでいく社会の変革期のうねりを「精霊を見て話せる少女ワーシャ」の闘いを通じて描いた傑作だった!
中世の世界観を見事に描きつつ古臭さを感じ… https://t.co/d70JXlEXzB
anzai@anzai12909600
熊と小夜鳴鳥/キャサリン・アーデン
2023/01/07 22:07:03
精霊を見ることができる少女が魔物と戦うファンタジー。
説明が雑(陳謝)
雰囲気はロシアの中世風かな。名前がね!
もー、血みどろだし不穏だし生々しい魔女狩り的要素あるし終始ドキドキが止まらない!謎めいた冬の王とか、熊とか、精霊などが出てくるので、
Ritsuko.S.H.@RitsukoSH
朝日中高生新聞で『熊と小夜鳴鳥』、『塩と運命の皇后』、「竹取物語」(『小学館世界J文学館』)を紹介しました。それぞれ、中世のキーウ、東アジアふうの架空の国々、日本を舞台にしたファンタジー。『熊〜』は長編ファンタジーを読む楽しさを思… https://t.co/KKLa0dXnFA
2023/01/08 09:17:49
t@koP@takoP
『熊と小夜鳴鳥』読みました。めちゃくちゃ面白かった。人も人以外も絶対的に信じるモノがなくゆらいで行くところがキャラの魅力と物語の推進力を生み出していて凄く良かった。馬の優しさ荒々しさが満遍なく描写されているのが好き
2023/01/19 07:01:46
『熊と小夜鳴鳥』の続編となる〈冬の王〉三部作の残り2作品は、いずれも今年2023年内に刊行予定です。どうぞお楽しみに。