Web東京創元社マガジン

〈Web東京創元社マガジン〉は、ミステリ、SF、ファンタジイ、ホラーの専門出版社・東京創元社が贈るウェブマガジンです。平日はほぼ毎日更新しています。  創刊は2006年3月8日。最初はwww.tsogen.co.jp内に設けられました。創刊時からの看板エッセイが「桜庭一樹読書日記」。桜庭さんの読書通を全国に知らしめ、14年5月までつづくことになった人気連載です。  〈Webミステリーズ!〉という名称はもちろん、そのころ創刊後3年を迎えようとしていた、弊社の隔月刊ミステリ専門誌〈ミステリーズ!〉にちなみます。それのWeb版の意味ですが、内容的に重なり合うことはほとんどありませんでした。  09年4月6日に、東京創元社サイトを5年ぶりに全面リニューアルしたことに伴い、現在のURLを取得し、独立したウェブマガジンとしました。  それまで東京創元社サイトに掲載していた、編集者執筆による無署名の紹介記事「本の話題」も、〈Webミステリーズ!〉のコーナーとして統合しました。また、他社提供のプレゼント品コーナーも設置しました。  創作も数多く掲載、連載し、とくに山本弘さんの代表作となった『MM9―invasion―』『MM9―destruction―』や《BISビブリオバトル部》シリーズ第1部、第2部は〈Webミステリーズ!〉に連載されたものです。  紙版〈ミステリーズ!〉との連動としては、リニューアル号となる09年4月更新号では、湊かなえさんの連載小説の第1回を掲載しました(09年10月末日まで限定公開)。  2009年4月10日/2016年3月7日 編集部

twitterユーザーが選ぶ東京創元社の本2010・応募要項



昨年末、東京創元社のtwitter公式アカウント開設を記念して実施した企画〈twitterユーザーが選ぶ東京創元社の本〉が帰ってきました。
2009年の結果はこちらです。
あなたが今年2010年に読んだ中で、印象に残っている東京創元社の本を教えてください。

■応募方法
あなたが今年2010年に読んで印象に残った東京創元社の本について、ハッシュタグ【 #tsogen10 】をつけてつぶやいてください。最低限必須なのは「作品名」のみです。

■注意事項
●〆切は2011年1月4日いっぱいとします(日付が5日に変わるまでは有効です)。
●投票できるのはひとり最大3作品までです。一度に3つ分ツイートするのでも、3回に分けてツイートするのでもかまいません。もちろん、1作品のみの投票でもOK。
●上下巻は1作品として数えますが、シリーズものはシリーズ名ではなく、作品名をお書きください。
●対象となるのは「あなたが2010年に読んだ、東京創元社から刊行されている本」です。2010年に読んだものであれば、刊行年は問いません。
●ハッシュタグは前後に半角スペースをあけないと認識されない可能性がありますので、ツイートの際はご注意ください。
●集計結果は〈Webミステリーズ!〉上にて公開する予定です。
●コメントは当ホームページほかで使用させていただく場合がございます。

(2010年12月28日)




ミステリ、SF、ファンタジー、ホラーの月刊Webマガジン|Webミステリーズ!

小森収/シャーロット・アームストロング『魔女の館』解説[全文](1/2)[2010年12月]


ヒロインが冒険に乗り出し、
ヒロインによって打ち負かされることで、
ポジティヴな勝利をもたらす。
『魔女の館』の美点はそこにあります。
名手が贈る円熟の長編サスペンス。
(10年12月刊『魔女の館』解説[全文])

小森収 osamu KOMORI

 

『魔女の館』は1963年の作品で、シャーロット・アームストロングの中では中期の作品となります。最初に邦訳が出たのは1996年。瀬戸川猛資のトパーズプレスから刊行されていた、〈シリーズ百年の物語〉の一巻でした。この叢書には、のちに創元推理文庫に入ることになる、マーク・マクシェーンの『雨の午後の降霊術』や、デイヴィス・グラッブの『狩人の夜』などが並んでいました。本書もその文庫化ですが、今回、訳者によってさらに手が加えられているようです。
 シャーロット・アームストロングはアメリカの作家で、サスペンス小説家と見られることが多いようです。1956年の『毒薬の小壜』がMWA賞を獲りました。訳者にめぐまれなかった、このころのアームストロングでは、これだけが小笠原豊樹訳だったこともあって、日本でもこれが代表作とされています。
『魔女の館』は、大学講師のオシーが、同じ大学の教授アダムズの不正を嗅ぎつけるところから始まります。ある苦学生が盗んだとされている、大学の高価な備品を、アダムズが隠し持っているのを見つけたのです。自動車で大学を出るアダムズを、オシーも車で追跡します。時は月曜の夕刻。郊外のごみ捨て場でふたりは対決することになります。一方、オシーの妻のアナベル、アダムズと亡妻とのあいだの娘ヴィーが、家人の帰宅の遅れに胸を痛めます。アナベルは警察に連絡しますが、警察の動きは鈍く、大学の学長ドリンクウォーターは、不名誉な騒動に発展しないかという点を危惧するばかりです。ふたりが共産圏のスパイだったという妄想を振りまく口の軽い学生まで登場します。周囲の心配をよそに、アダムズはオシーを殺したと思い込んで姿を消し、大怪我を負ったオシーは、気がつくと近所の一軒家にいます。しかし、その家の主はあたりでは魔女と呼ばれているエキセントリックな老婆でした。彼女は息子を奪われ、どこかに連れ去られたと考えているようですが、あろうことか、オシーをようやく帰って来た息子と思い込み、二度と連れ去られないように、彼を助けたことを誰にも内緒にして、自分だけのものにしようとするのです。怪我で動けないオシーは、満足な治療も与えられないまま、軟禁状態となってしまいます。
 これまでも折にふれて主張してきましたが、サスペンス小説というレッテルは、アームストロングには不似合いだと私は考えています。追跡型のミステリ、もっと言えば、軟派の冒険小説という方が、よほど中身を伝えていると思います。軟派の冒険小説というのは、アンドリュウ・ガーヴを評して、瀬戸川猛資が使った言葉です。具体的に見ていきましょう。
『疑われざる者』(46年)は、社会的な地位も名声もあり、しかし、陰では殺人者である男の正体を暴露するために、共通の友人がその犠牲者となった主人公の男女ふたりが、男の屋敷に潜り込む話でした。『見えない蜘蛛の巣』(48年)は、先妻を謀略によって殺すことで、著名な画家の妻となった女が、忘れ形見の青年をも毒牙にかけようとしていることに、ただひとりだけ気づいたヒロインが、画家の家に招待された機会をとらえて、青年に警告を発し、さらにはふたりでその計略を防ごうとする物語でした。『夢を喰う女』(55年)は、自分の身内である老人に仕掛けられた大がかりな罠と、そのからくりを暴き粉砕する経緯を、主人公の女性が語ります。『毒薬の小壜』(56年)は、毒薬の入ったオリーヴ油の小壜が紛失し、自分に係わりのある誰かが、それを飲むかもしれないと怖れた人々が、連れ立ってその小壜を追跡しました。『サムシング・ブルー』(62年)は、事故死したはずの母親が実際は殺人の被害者で、母親を殺した犯人を、それと知らないままに恋してしまい、彼と結婚しようとする女性を、その男の手から守るために、過去の事件まで遡って真相をつきとめ、結婚を阻止しようとする男女の冒険でした。『始まりはギフトショップ』(67年)は、目前に迫ったあるギャングの死刑を中止させるため、脅迫の材料にと、州知事の父親のご落胤を誘拐しようとする一味を相手に、一家の落ちこぼれの末弟が、事件の鍵となる豚の貯金箱を売った空港のギフトショップの店員の娘とともに、ワールドワイドな貯金箱探索レースを始めました。『風船を売る男』(68年)は、ドラッグ中毒の夫の暴力から、子どもとふたり逃れようとするヒロインが、息子を溺愛する夫の両親が孫の養育権を得るために放った、舌先三寸の山師まがいの男の策略の網を潜り抜けていく話でした。
 こうして見ていくと、アームストロングの小説が、虎穴に入らずんば虎子を得ずとばかりに、あるいは、降りかかる火の粉は払わねばならぬとばかりに、日常生活のただ中から、冒険に乗りだしていく話だとお分かりでしょう。たいていは愛する人を救うために。さらには、主人公が複数であることにも気づきましたか? 例外は『風船を売る男』の孤軍奮闘するヒロインですが、そのことは、またあとで触れます。
 これらの作品を、サスペンス小説のお手本ともいうべき、ウィリアム・アイリッシュの『幻の女』と比較すると、より分かりやすいかもしれません。『幻の女』は死刑になりそうな親友のために、彼の無実の証人となる幻の女を捜していく話ですが、力点が置かれているのは、女を見ているはずの人間が見ていないと言ったり、探索の過程で次から次へと目撃者たちが死んでいく、そのサスペンスです。意外性の有無とか隠された事実があるという以前に、何がストーリイを駆動させていくかが異なっているのです。翻訳のあるアームストロング作品で、唯一毛色が異なるのは、マリリン・モンローで映画になった『ノックは無用』(50年)です。これは一種のサイコパスを扱っていて、サスペンス小説になっても不思議はありません。しかし、そうはならないのは、狂気をはらんだベビーシッターの被害者となる娘やその家族、あるいはベビーシッターの義兄よりも、その場に居合わせることになった男の右往左往に、小説の力点が置かれているからです。出来上がったものは、他のアームストロングとは一風変わったものであると同時に、サスペンス小説としても異色の、舞台劇でいうドア・コメディを思わせる、オフビートな内容になっていました。



SF小説の文芸系月刊ウェブマガジン|Webミステリーズ! 東京創元社

小森収/シャーロット・アームストロング『魔女の館』解説[全文](2/2)[2010年12月]


 しかしながら、シャーロット・アームストロングがサスペンスの女王として紹介され、受容されてきたことは、まぎれもない事実です。そこで、日本での受け入れられ方の変遷を見てみましょう。アームストロングの小説は、3つの時期に分けて翻訳されてきました。

第1期(1956~59年)
 1956年『疑われざる者』(46年原著刊行。以下同様)衣更着信訳 ハヤカワ・ミステリ
 1958年『夢を喰う女』 (55年)林房雄訳 東京創元社クライム・クラブ
    『毒薬の小壜』(56年)小笠原豊樹訳 ハヤカワ・ミステリ
 1959年『悪の仮面』(57年)高城ちゑ訳 東京創元社クライム・クラブ

第2期(1990~2000年)
 1990年『始まりはギフトショップ』(67年)藤村裕美訳 創元推理文庫
 1995年『あなたならどうしますか?』(57年)白石朗他訳 創元推理文庫
 1996年『魔女の館』(63年)近藤麻里子訳 トパーズプレス
 1998年『サムシング・ブルー』(62年)森茂里訳 創元推理文庫
    『ノックは無用』 (50年)藤瀬恭子訳 小学館文庫
 2000年『見えない蜘蛛の巣』(48年)安野玲訳 小学館文庫

第3期(2010年~)
 2010年『風船を売る男』(68年)近藤麻里子訳 創元推理文庫

 注釈を加えておくと、『悪の仮面』は、短篇集 The Albatross の抄録版で、のちに『あなたならどうしますか?』として完訳されました。また、『毒薬の小壜』と『疑われざる者』は、77年と82年にハヤカワミステリ文庫に入り、その際『疑われざる者』は沢村灌の訳になりました。
 まず、50年代に同時代の作家として、アームストロングは紹介されました。しかし、仮に『毒薬の小壜』までで一区切りするとしても、そこまでの11冊の長編のうち、3冊しか翻訳されていません。これではその全貌が伝わるべくもありませんでした。それでも『毒薬の小壜』が代表作のサスペンス小説家という評価が一応定着しました。
 それから30年あまりが経って、アームストロングが没したのちに『始まりはギフトショップ』が創元推理文庫から刊行されました。しかし、このときは、ミステリ史上に残る過去の作家の名作を翻訳するというスタンスではなかったようです。ヤングアダルトの読者あたりを意識して、ライトな冒険物語を出してみようという気配が濃厚でした。30年ぶりの大家の作品紹介であるにもかかわらず、解説には、さしてミステリに詳しいとも思えなかった、本の雑誌でコバルト文庫を毎月取り上げていた書評家に声がかかりました。ただし、その戦略は半分は正しくて、事実『始まりはギフトショップ』は、クリスティのトミーとタペンス(『秘密機関』)あたりの流れをくむ、ユーモアに重きのおかれた冒険譚でした。しかし、最晩年に書かれたこの作品は、30年に及ぶキャリアの果てに到達した地平でもありました。このときのアームストロング像と、50年代のアームストロング像との距離を埋める必要があったことも確かでしょう。
 その後の10年間に訳されたアームストロングを読むことで、『毒薬の小壜』が彼女の代表作であるのみならず、おそらくは画期となった作品であろうと、私は判断しています。
 『毒薬の小壜』以前の『疑われざる者』『見えない蜘蛛の巣』『夢を喰う女』に共通するのは、自らが意識して悪を為す明快な悪役、悪を体現する人間が登場することです。典型は『疑われざる者』でしょう。いみじくも、新保博久は『見えない蜘蛛の巣』について「女性版『疑われざる者』」と、その解説で表現しました。続けて「悪役が迫力において一歩譲る」として「その反省により、より恐ろしい女性を描くべくして次作『ノックは無用』が生れたのだろう」と指摘しています。私は、むしろ、アームストロングは、悪を体現した人間を描くといったことが、そもそも不得手な人だったと考えています。『疑われざる者』の犯人にしても、迫力があるとは思えません。お世辞にも良い訳とは言えないポケミス版で、私は『疑われざる者』を読みましたが、それを差し引いても、凡作でしかないと考えています。主人公側を考えると分かりやすいかと思いますが、アームストロングは人間を自らの意志で行動するものとして描きます。しかし、そうした筆では、彼女の場合、迫力ある悪役は描けない。アームストロングの初期の試行錯誤は、この点にあったと思います。
 一転して、自らの積極的な意志が薄弱な、ある種投げやりな悪意を描くことで、『ノックは無用』は成立しました。さらに、悪の存在さえ不要なものとして『毒薬の小壜』が書かれました。後者の方が、アームストロングに向いていたことは、結果が示しています。ただし、何度も使える手ではないことも確かです。以後、『サムシング・ブルー』のディック、そして本書『魔女の館』の双子の兄妹と、アームストロングの描く悪の在り方が、複雑な性格を帯びてきているのを、見てとることが出来るでしょう。
 こうした悪役の在り方の進化は、実は主人公側の進化と並行していたのではないかというのが、いまの私が温めている仮説です。
 すでに『疑われざる者』のマチルダという娘の描き方に、その萌芽を見ることが出来ますが、アームストロングの女性の登場人物には、自立への希求があります。『サムシング・ブルー』の解説でも書いたように、『サムシング・ブルー』のヒロインのドロシーや本書のアナベルは、職業を持つという意味での経済的自立はしないかもれませんが、主体的に行動するという自立することの爽快さを持つ点では、ひところ流行した女性私立探偵の比ではありません。また、彼女たちならば、夫の経済力が、あるいは夫そのものが頼れなくなっても、きっと乗り切ることでしょう。『風船を売る男』のシェリーのように。逆に、ともに冒険に乗り出した男が大富豪の一族であっても、ものおじせずにパートナーとしてやっていけるでしょう。『始まりはギフトショップ』のジーンがそうであるように。
 本書でアナベルに敵対するのは双子の兄妹ですが、このふたり以上に無視出来ないのが、彼女のそばにいて常に彼女にネガティヴな姿を曝し続けるヴィーの存在です。アナベルが打ち勝たなければならないのは、困難な状況でも、セシルの策略でもなく、ヴィーのネガティヴな生き方なのです。『ノックは無用』のジェドは、ガールフレンドには善意の無効をしたり顔で説きながら、実際に善意のかけらもない怪物のようなベビーシッターの前では、なす術がありませんでした。『魔女の館』の冒頭で、ヴィーが双子の兄妹に無力なように。そこではシニシズムは通用しません。『ノックは無用』にも見られたこの特徴が、ヒロインが冒険に乗り出し、ヒロインによって打ち負かされることで、ポジティヴな勝利をもたらす。『魔女の館』の美点はそこにあります。さらに言えば、ヒロインと相似形の人間でありながら、ヒロインの持つ前向きさに欠ける人間が敵として現れるのが『風船を売る男』でしょう。死の前年のこの小説で、アームストロングは、くり返し描き続けたモチーフを、ひとりのヒロインとひとりの敵役の対決に集約してみせました。それが『風船を売る男』のシェリーがひとりで戦う理由なのでしょう。
 もっとも、晩年のアームストロングが到達したのは、孤独なヒロインだけではありません。むしろ、『始まりはギフトショップ』のように〈自立したヒロインが受け入れられる家族〉への関心があったようです。そういう意味から、次に私が読みたいのは、中東のある国(反米勢力を国内に抱えている)の皇太子が心臓病にかかり、その手術ができる医者と彼の一族が事件に巻き込まれるという話であるらしい、しかも、アントニー・バウチャーが「国際政治とアメリカンファミリーにある複雑さとの絶妙なバランスは、簡単には要約できない」と評する67年の作品 Lemon in the Basket なのです。

(2010年12月)

小森収(こもり・おさむ)
1958年福岡県生まれ。大阪大学人間科学部卒業。編集者、評論家、小説家。著書に 『はじめて話すけど…』 『終の棲家は海に臨んで』『小劇場が燃えていた』、編書に『ミステリよりおもしろいベスト・ミステリ論18』 『都筑道夫 ポケミス全解説』等がある。




翻訳サスペンスの専門出版社|東京創元社 Webミステリーズ!
東京創元社ホームページ
記事検索
タグクラウド
東京創元社では、メールマガジンで創元推理文庫・創元SF文庫を始めとする本の情報を定期的にお知らせしています(HTML形式、無料です)。新刊近刊や好評を頂いている「新刊サイン本予約販売」をご案内します【登録はこちらから】


オンラインストア


文庫60周年


東京創元社公式キャラクターくらり