Web東京創元社マガジン

〈Web東京創元社マガジン〉は、ミステリ、SF、ファンタジイ、ホラーの専門出版社・東京創元社が贈るウェブマガジンです。平日はほぼ毎日更新しています。  創刊は2006年3月8日。最初はwww.tsogen.co.jp内に設けられました。創刊時からの看板エッセイが「桜庭一樹読書日記」。桜庭さんの読書通を全国に知らしめ、14年5月までつづくことになった人気連載です。  〈Webミステリーズ!〉という名称はもちろん、そのころ創刊後3年を迎えようとしていた、弊社の隔月刊ミステリ専門誌〈ミステリーズ!〉にちなみます。それのWeb版の意味ですが、内容的に重なり合うことはほとんどありませんでした。  09年4月6日に、東京創元社サイトを5年ぶりに全面リニューアルしたことに伴い、現在のURLを取得し、独立したウェブマガジンとしました。  それまで東京創元社サイトに掲載していた、編集者執筆による無署名の紹介記事「本の話題」も、〈Webミステリーズ!〉のコーナーとして統合しました。また、他社提供のプレゼント品コーナーも設置しました。  創作も数多く掲載、連載し、とくに山本弘さんの代表作となった『MM9―invasion―』『MM9―destruction―』や《BISビブリオバトル部》シリーズ第1部、第2部は〈Webミステリーズ!〉に連載されたものです。  紙版〈ミステリーズ!〉との連動としては、リニューアル号となる09年4月更新号では、湊かなえさんの連載小説の第1回を掲載しました(09年10月末日まで限定公開)。  2009年4月10日/2016年3月7日 編集部

敏腕記者が錯綜する事件の謎を解き明かす。CWA賞受賞作家が贈る現代英国探偵小説! ジム・ケリー『火焔の鎖』[2012年1月刊]


 みなさんは、英国推理作家協会(CWA)が設けている図書館賞という賞をご存じでしょうか? この賞はイギリスの図書館員によって選ばれるもので、ひとつの作品ではなく作家に対して授与されます。この、本の目利きによる栄誉ある賞を2006年に受賞したのが、『火焔の鎖』の著者ジム・ケリーです。

 ジム・ケリーは2002年、イギリス東部の町イーリーを舞台にした『水時計』でデビューしました。イギリス生まれの元ジャーナリストで、自身の新聞記者としての経験に基づいて、新聞記者のドライデンを主人公としたミステリのシリーズなどを書いています。彼は自身のホームページで、好きな作家としてレイモンド・チャンドラーやR・D・ウィングフィールド、エリザベス・ジョージ、セバスチアン・ジャプリゾ、エドマンド・クリスピンなどを挙げています。そして“人生を変えられた一冊”はドロシー・L・セイヤーズの『ナイン・テイラーズ』だと語るなど、伝統的なミステリを愛し、黄金期の探偵小説を彷彿とさせる謎解きミステリを執筆しています。

 そんな著者の代表シリーズがデビュー作の『水時計』、そして第2弾である本作を含む〈新聞記者ドライデン〉です。主人公のドライデンはかつてロンドンの新聞社で働いていましたが、不幸な自動車事故に遭い、現在はイーリーという町で『クロウ』という新聞の記者をしています。事故の影響で妻のローラが閉じ込め症候群(LIS)と呼ばれる状態に陥ってしまったからです。身体機能は正常で、ある程度まわりの状況を把握しているのに外的刺激に反応せず、病院のベッドに横たわり続けるローラ。彼女のそばにいるために、比較的時間の自由がきく『クロウ』で働くことを選んだのです。

 1作目の『水時計』では、11月の痺れるような寒さのなか、凍った川から氷漬けの死体が発見され、河川、洪水、雨など全編を水に彩られた事件が描かれました。本作『火焔の鎖』では、うってかわって6月、大旱魃に見舞われ“沼沢地の風”と呼ばれる砂塵嵐が吹き荒れる灼熱の時期を舞台にしています。

*  *  *

 27年前、米空軍の輸送機が農場に墜落した。この事故で九死に一生を得たマギーは、とっさに乗客の死んだ赤ん坊と自分の息子をすり替えていた。なぜ我が子を手放したのか? 少女の失踪や不法入国者を取材しながら真相を探るドライデンは、拷問された男の死体を見つけてしまい……。大旱魃にあえぐ沼沢地を舞台に、敏腕記者が錯綜する謎を解き明かす!

*  *  *

 赤ん坊のすり替え、少女失踪事件、相次ぐ放火、そしてドライデンが発見してしまった拷問死体……。前作をしのぐスケールの大きな謎が登場し、事件はどんどん錯綜していきます。著者は巧妙に伏線を張り巡らし、謎を解く鍵をさりげなく示して読者を翻弄します。

『水時計』を未読でも、読書の楽しみをさまたげられることはありません。著者の見事な筆さばきをお楽しみください!

(2012年1月6日)

 

【2009年3月以前の「本の話題」はこちらからご覧ください】

本格ミステリの専門出版|東京創元社

またまた桜庭一樹読書日記 【第18回】(最終回)[2012年1月]


<PR>読書日記第4弾『本に埋もれて暮らしたい』発売中【ここをクリック】

<PR>『製鉄天使』の特設ページを公開中【ここをクリック】

ドラゴンヘッド
【ドラゴンヘッド】久しぶりに再読……。七巻のこの黒いとこがやっぱりすごくこわかった。(桜庭撮影)

12月某日

「まわりを見てみろッ!! こんな闇の中にいてどうやったらわかるんだ!? テレビも新聞も何もねえんだぜッ!!
 人間なんてのは自分の目以外に頼るもんがなかったら 隣の家や部屋で何が起きたかって程度のことさえわからねえような存在なんだぜッ
 本来 俺たちにゃテレビとかに頼らずに数万キロも離れた先での出来事を知るなんてこたあ不可能なんだッ(略)
 俺たちゃものごとを本当に判断するにはあまりにも小せえ存在なんだよッ

 無力なんだよ」

 僕は見たいんだッ!!
 自分のこの目で
 この闇の奥でなにが起こってるのかを……ッ!!
 この恐ろしい出来事の正体を


――『ドラゴンヘッド』


M宅氏「ぼくのこと“男祭り”って言いましたね?」
わたし「えっ……(ガシャン!)。い、言ってないですよ、やだなぁ、もう……(と、テーブルを拭き拭き)」
M宅氏「いーや、言った! あなたは言った!(と、煙草を吸う)」

 年の瀬も迫った、すごい寒波の日。
 雨がいまにも雪に変わりそうな夕方。新居近くの駅前にある喫茶店に、角川書店の〈野性時代〉編集長、M宅氏がきてくれた。
 先日、K子女史と話して、つぎの長編作品を角川書店で書こうとしてて、じゃ、〈野性時代〉の連載にしましょうかということになったのだ。で、その打ち合わせのはず……なんだけど……。
 のっけから、件のK子女史と話してた「M宅氏が編集長になってから、誌面がグッと渋く男っぽくなりましたよね」「そういえばそうですね~」「男祭りですよね」という会話が筒抜けだったらしく、本人から叱られて(?)いる。

わたし「(しぶしぶ)確かに、言いましたけど……。でもね、それはあくまでも……陰で言ったんですよ!」
M宅氏「わはは」

 冷汗を拭く。K子女史め……。(尾ひれもついて伝わってるかもしれないけど、こわくて聞けない……)
 それから、気を取り直して(?)、新居の話とかになった。相変わらず、本が多いし部屋に並べると圧迫感があるので、廊下にズラッと本棚を置いてるんですよ、と話す。廊下を計ってピッタリサイズの本棚を買ったと話してたら、とある作家さんの新居の話にもなった。

M宅氏「こうこう、こうなってて、リビングの壁一面が本棚になってましたよ。で、本がビッシリと……」
わたし「いいなぁ。それもやってみたいですね」
M宅氏「で、こないだね、編集者で連れだって、その新居にお邪魔したんですよ。それでその夜、G司が血まみれになったんです」
わたし「へぇ、G司さんが……。エッ、なんですか、いま“血まみれ”って言ったような気が……」
M宅氏「そう」

 うなずいている。真顔だ。

M宅氏「G司は料理もうまいんで、ぼくがツマミを作りますよって、颯爽とキッチンに入っていったんですよ。そして、数秒後。片腕を高く掲げて、黙って、すぐにキッチンから出てきたんです。おやっ、どうして挙手してるのかなと思って、腕を見上げたら……」
わたし「……」
M宅氏「手からダラダラと、真っ赤な血が……」
わたし「し、新居で、流血……」

 と、思い浮かべてみる。ちょっとこわい、かも……。

M宅氏「しかし、惨劇はそれだけでは終わらなかったんです」
わたし「えっ、まだあるんですか? き、聞きたいような、聞くのが怖いような……」
M宅氏「ほら、ゴロゴロがついてて、両腕でつかんで、腕たて伏せのポーズみたいにして前方に向かってゴローンとやっていく、上半身の筋力を鍛える器具みたいなの、あるでしょ。リビングであれをみつけたS戸が、ぼくこれできますって言って、つかんでうつぶせになってゴローンとやったら、確かに最初はできてたんですけど、酔ってるし、最後のところでツルリと滑って……。床で額を強打したんです」
わたし「それはいたい!」
M宅氏「そしたら、額がパックリ割れて、お酒を飲んでたから血行もよかったみたいで、S戸もダラダラと流血し始めたんです」
わたし「新居で、むくつけき男たちが、流血……(←と、つい怪我人より引っ越したばかりの作家の気持ちに)」
M宅氏「しかし、惨劇はそれだけでは終わらなかったんです」
わたし「なにっ、まだあるんですか!?」
M宅氏「それを見てたらですね、ぼくも、ムラムラと、酔ってはいるが自分にならできるという気がしてきて……」
わたし「エッ、まさか。……でも、M宅さんって、そういやそういうとこありますよね。確か前もG司さんのあいふぉんで……(小声)」
M宅氏「(聞いてない)で、交代して、はりきってやってみたんですよ。やってみたことないけど。そしたら、途中まではいけそうなんだけど、あれって後半、急にツルンと滑っていくんですよ。ぼくも、新居の床で額を強打して……。で、やっぱり飲んでて血行がすこぶるよくて。額からダラダラと血が……」

 男三人(しかも全員、出版社のかなりえらい人)がつぎつぎ流血し始めた、小説家の新居の夜を、黙って思い浮かべてみる。
 で、ここは言ってやる、と思って、こぶしを握り、

わたし「“男祭り”で正解じゃないですか! なんという世界観だッ! 『バキ』みたいぢゃないかっ!」
M宅氏「わはは(←真顔タイム、終わり)」

 まぁ、それはともかく……。
 連載の打ち合わせもちゃんとする。年が明けてからで、ちょうど一〇〇号記念の月があるから、まにあったらそこから始められるといいんだけど、とか……。
 で、帰り際。立ちあがったM宅氏をしみじみと見る。
 黒いハイネックのセーターにグレーの細身のパンツ、しゃれた黒革の靴。背が高くてシュッとしてて、やっぱりイケメン編集長だ。愛読書はヘミングウェイで、誌面作りは男っぽく渋い。でもその割に、口を開くと『ゴリラーマン』を一気読みした話とか、額が割れた話とか……。ウーン……?と思いながらも、打ち合わせも無事に終えて店を出る。
 と、雨の中を、サイレンを鳴らしながら救急車が走ってきた。で、さっき喫茶店に入ったとき、ほら、ここから見えるあのパン屋、すごく美味しいんですよー、とわたしが指差したパン屋の前に、なぜか停まった。それを見たM宅氏が、長い足でもって小学生のように飛びあがって「アッ、桜庭さんが好きなあのパン屋で、誰か倒れましたよ!」と指さす。ウーン……。
 傘をさして、救急車を横目で見ながら、うちに帰った。
 そろそろつぎの物語の準備だ……。
 と、次第に心の中にも雨が降ってくる。
 春に『ばらばら死体の夜』新刊インタビューで、榎本正樹さんに指摘されて、初めて気づいたことがある。これまでの作品を順番に見ると、どうやら自分は長編を書きながらどこかを目指しているらしい。一つ一つ違う作品だけど、繋がってる部分がある。
 まず女の子が死んだ。つぎの子は、一心同体だった父親と分かれて、でも相手が死んだかどうかはわからなくて、そのつぎには一心同体だった母親が消えて(でも死んだかどうかはやっぱりわからなくて)、さらにつぎに、ばらばら死体にして逃げたところだ。この後に出す『傷痕』は、日本版のキング・オブ・ポップを国中で力を合わせて葬るお話だ。「つまり、ばらばら死体にまでしたけど、それはまだ死んでないってことですね」という指摘で、自分がなにかを葬ろうとして、書いては、また蘇ったそれを埋めようとしてるらしいと気づいた。主人公に殺人者が多いことも、いままでインタビューでどうしてですかと聞かれて答えられなかったけど、ようやく見えてきたような気がする。
 それで、いま書こうとしてるのは、お祈りしすぎちゃってとうとう死者が蘇ってくるお話だ。
 ……まだ、“それ”を殺せてないのかな。
 この戦いが、続くのかな。
 そして、あるときふっと成功したら、もう書かなくてもすむようになるんだろうか。それとも“それ”はけっして死なないように、あらかじめ丈夫にできてるのかな……。
 なんてことを考えながら、帰った。この日の打ち合わせが年内最後で、後はもう、誰にも会わずに執筆だけをする予定だ。帰り道の途中からもう、歩きながら、小説の世界にズブズブ沈んでいった。
 帰宅して、夜。
 十年以上ぶりだけど、急に読みたくなって買ってきた『ドラゴンヘッド』全巻を床に積んで、一気に読んだ。
 こんな恐ろしい設定の話、今年の春や夏ならぜったい読み返したくなかっただろうな、と思うけど、なんだかもう一度あの道行きを行きたくなったのだ。
 列島を覆ったとつぜんの闇。
 助けあう人たちと、自我を爆発させる弱者、カルトに走る集団。闇に飲みこまれるか、それともその奥に、変わらぬ自分を再びみつけることができるか……?
 リアルタイムで読んでたあのときより、“危機に陥ったときの人間”を恐れずに読んでいる気がした。闇を進む主人公と一緒にゆっくりと彷徨い始めた。

(2012年1月)


桜庭一樹(さくらば・かずき)
1999年「夜空に、満天の星」(『AD2015隔離都市 ロンリネス・ガーディアン』と改題して刊行)で第1回ファミ通えんため大賞に佳作入選。以降、ゲームなどのノベライズと並行してオリジナル小説を発表。2003年開始の〈GOSICK〉シリーズで多くの読者を獲得し、さらに04年に発表した『推定少女』『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』が高く評価される。05年に刊行した『少女には向かない職業』は、初の一般向け作品として注目を集めた。“初期の代表作”とされる『赤朽葉家の伝説』で、07年、第60回日本推理作家協会賞を受賞。08年、『私の男』で第138回直木賞を受賞。著作は他に『荒野』『ファミリーポートレイト』『製鉄天使』『道徳という名の少年』『伏-贋作・里見八犬伝-』、エッセイ集『少年になり、本を買うのだ 桜庭一樹読書日記』『書店はタイムマシーン 桜庭一樹読書日記』『お好みの本、入荷しました 桜庭一樹読書日記』『本に埋もれて暮らしたい 桜庭一樹読書日記』など多数。

本格ミステリの専門出版社|東京創元社

なんで死体はフェイクじゃないのよ! もと贋作師の事件簿 ヘイリー・リンド『贋作に明日はない』[2012年1月]


●最新作『贋作に明日はない』

「そこのは展示品じゃないでしょ。あのオークの木にぶらさがってるのは、死体だってば!」
 サンフランシスコの高級画廊のオープニングパーティで、現代美術の展示品からぶら下がる彫刻家本人の死体を見つけたアニー。じつは彫刻家マグローはアニーの父母の昔馴染だった。
 そのころ隣のブロック美術館ではシャガールの絵が盗まれ、アニーの友人でゲイのブライアンが盗難の容疑をかけられていた。
 ブライアンに泣きつかれ、シャガールを取り戻して彼の容疑をはらそうと奔走するアニーは、絵画泥棒と取り引きした結果、上流階級のパーティに出かけることに……。驚いたことに、その屋敷にはフェルメールをふくむ数多くの巨匠の作品があった。
 父母と旧知の彫刻家の死をめぐる大騒動。怪しげな母の行動(なんといってもアニーの母は、あの世界的な贋作師に男手ひとつで育てられたのだ!)。そして気になる絵画泥棒氏との急接近。芸術とロマンスとスリルあふれる第二作。

『贋作と共に去りぬ』

 世界的な贋作者である祖父にみっちり仕込まれたアニーは、本物そっくりの偽物を作る画家兼疑似塗装師。腕前は超一流なのだが、若気の至りで足を突っ込んだ贋作作りの前科のため美術館での絵画修復士の職を失い、サンフランシスコの美術業界では鼻つまみ者になっている。
 美術館キュレーターの元カレ(こっぴどくふられた)に呼び出され、古巣の美術館で大枚はたいて購入したカラヴァッジョの真贋を鑑定したところ、贋作だと判明。それだけでもおおごとなのに、直後に殺人事件が起こり元カレは行方不明に。
 さらに一流の画廊主から巨匠の素描の鑑定を頼まれたが、なんとそれらも贋作。真作の行方を探すアニーのもとにはハンサムだけど、なんだか裏がありそうな探偵が現れる……。
 アートの小ネタとロマンス満載、小粋でアップテンポなライトミステリ開幕。

(2011年8月5日/2012年1月5日)

 

東京創元社ホームページ
記事検索
タグクラウド
東京創元社では、メールマガジンで創元推理文庫・創元SF文庫を始めとする本の情報を定期的にお知らせしています(HTML形式、無料です)。新刊近刊や好評を頂いている「新刊サイン本予約販売」をご案内します【登録はこちらから】


オンラインストア


文庫60周年


東京創元社公式キャラクターくらり