Web東京創元社マガジン

〈Web東京創元社マガジン〉は、ミステリ、SF、ファンタジイ、ホラーの専門出版社・東京創元社が贈るウェブマガジンです。平日はほぼ毎日更新しています。  創刊は2006年3月8日。最初はwww.tsogen.co.jp内に設けられました。創刊時からの看板エッセイが「桜庭一樹読書日記」。桜庭さんの読書通を全国に知らしめ、14年5月までつづくことになった人気連載です。  〈Webミステリーズ!〉という名称はもちろん、そのころ創刊後3年を迎えようとしていた、弊社の隔月刊ミステリ専門誌〈ミステリーズ!〉にちなみます。それのWeb版の意味ですが、内容的に重なり合うことはほとんどありませんでした。  09年4月6日に、東京創元社サイトを5年ぶりに全面リニューアルしたことに伴い、現在のURLを取得し、独立したウェブマガジンとしました。  それまで東京創元社サイトに掲載していた、編集者執筆による無署名の紹介記事「本の話題」も、〈Webミステリーズ!〉のコーナーとして統合しました。また、他社提供のプレゼント品コーナーも設置しました。  創作も数多く掲載、連載し、とくに山本弘さんの代表作となった『MM9―invasion―』『MM9―destruction―』や《BISビブリオバトル部》シリーズ第1部、第2部は〈Webミステリーズ!〉に連載されたものです。  紙版〈ミステリーズ!〉との連動としては、リニューアル号となる09年4月更新号では、湊かなえさんの連載小説の第1回を掲載しました(09年10月末日まで限定公開)。  2009年4月10日/2016年3月7日 編集部

北原尚彦「実在の市が住民ごと縮んでしまった『小さくなった町』」――SF奇書天外REACT【第20回】(1/2)[2012年2月]


◆SF古書と生きる。ひそかに人気の古書探求コラム
「知らなかったジュヴナイルSF」で「入手困難」となると、
むくむくと古本ハンター魂が湧き上がってきてしまった。

北原尚彦 naohiko KITAHARA

 

●これまでの北原尚彦「SF奇書天外REACT」を読む
第1回第2回第3回第4回第5回第6回第7回第8回第9回第10回第11回第12回第13回第14回第15回第16回第17回第18回第19回

 

 

 二〇〇九年、『古本買いまくり漫遊記』 (本の雑誌社)という本を上梓した。日本のあちこち、世界のあちこちへ古本を買いに行く旅をした記録を、一冊にまとめたものだ。なにしろ本を買っているのがわたしなので、登場する古本の大半がSF関係かホームズ中心のミステリー関係。なので、SFファン&ミステリーファンの方々にも読んで頂けると嬉しい。
 この本の編集作業の過程で、本の雑誌社の単行本担当編集氏(当時)が我が家を訪れた。SFファンダムに顔を出している方なら名前ぐらいは聞いたことがあるだろう人物、タカアキラ氏である。
 作業を終え、何かの折にタカアキラ氏が言い出した。
「ところで北原さん。こんな内容の児童SF、読んだことありませんか?」
 なんでも、ウェブ誌の「WEB本の雑誌」に「読者相談室」というコーナーがあって、昔読んだ子ども向けSFについて知りたい、という相談がそこに寄せられたのだそうだ。「宇宙から降り注いだ謎の光線のため、人間を含めて街全体がミクロ化してしまった。(人間にとっては)巨大な小動物に襲われたり、街を出ると砂漠になっていたり……」という話らしい。
 生憎とわたしはそのようなジュヴナイルSFを読んだこともなかったし、聞いたこともなかった。しかし大雑把な年代と、版元は分かっていた。それならば調べられるかもしれない――と、石原藤夫氏による『SF図書解説総目録』 シリーズを引っ張り出した。そしてどうやらそれらしきタイトルの本を見つけ出すことができた。原周作『小さくなった町』(学習研究社/一九七七年)である。
小さくなった町
『小さくなった町』
 後にタカアキラ氏から報告があった。件の読者に知らせたところ、やはりこれが正解だったとのこと。良かった、良かった。
 しかし、ふとネットなどで調べてみると、この『小さくなった町』は案外と入手困難らしい。簡単に見当たる場合もあるものの、結構なプレミア価格が付いているではないか。
 こうなると、もう自分を抑えられない。「知らなかったジュヴナイルSF」で「入手困難」となると、むくむくと古本ハンター魂が湧き上がってきてしまったのである。
 ところが、古本屋や古本市ではとんと見かけない。ネットで見つかるのも相変わらず高値のものばかり。以降は「時々ネットでチェックする本」のリストに入れて、気が向くと検索をかけるようにしていた。要するに長期戦である。
 そして二〇一二年一月のこと。忙しかったこともあり、年を越して以降しばらく新刊も古本も買いに行けずにいた。「新年になってから本が一冊も増えてない」最長記録を更新するほどだった。
 そんな時はネットで古本漁りだ。「欲しい本リスト」のタイトルを片っ端から検索していく。……『小さくなった町』がヒットするが、どうせまた高値だろうと思いつつ、確認。すると、いつもの高値のやつ(ずっと売れ残ってる)以外に、ヨゴレ本ゆえに安値、というものが見つかったではないか。写真はなく「本体にシミあり」という記述のみ。どの程度汚れているのかは不明だが、値段は送料を含めても定価以下。これなら、最悪でも書影さえ撮影できれば納得がいく。とにかく古本を買いたいという心理もあったかもしれないが、ポチっと注文してしまう。
 子どもの本だから、チョコアイスでも食べながら読んでいてこぼしてシミになったのかなあ……などと考えつつ、待つことしばし。ブツが届いた。さて状態は――とどきどきしながら包装を開けると、あれ、結構キレイじゃん。小口に、わずかに茶色いシミがあるだけ。経年を考えればこれぐらいの汚れは当然。カバーに関する記述はなかったが、ちゃんと付いていた。これはお買い得でしたよ。
 というわけで、早速読んでみる。
 舞台となるのは、和歌山県新宮市。紀伊半島の東側、海沿い南寄りにある町だ。中学校教諭の池原英二は、息子の伸夫(小四)と娘の理香(小二)とともに、大阪見物から鉄道で新宮へと帰って来た。
 車中、新宮市郊外の天文台に勤務する、堀透博士と知り合う。知り合うきっかけになったのは、堀博士が表紙に『宇宙生物学』とある「小型の本」を読んでいたからだった。……ハヤカワ・ライブラリーから出た草下英明『SF宇宙生物学講座』 (一九六六年)のことかもしれませんな。
 その晩、新宮市の人々は地震で目が覚めた。停電で、町中が真っ暗になっていた。地震が収まったので、人々は電灯が点かなくて暗いのを我慢して再び眠りについた……という辺り、ちょっと無理があるがまだ全てを明かすわけにはいかないので仕方ないか。まあ要するに、この時点で新宮市全体が住民もろともにミクロ化してしまっていたのである。
 その頃、大阪国際空港から新宮空港へ向かっていた小型飛行機が、新宮空港のみならず新宮の町そのものを見つけられずに、やむを得ず白浜空港へ着陸するという出来事が起こっていた。……しかし実際には、和歌山県には南紀白浜空港しか存在しません。
 また新宮市へ入ろうとしていたトラック運転手が、途中で道路が途切れて、その先は人家どころか草も木もない月世界のような荒れ地となっているのを発見した。町全体が縮んでしまったために、地面の下も(ある程度の深さまで)一緒に縮んだ。それゆえ、それまで町があった場所はその下の地面がむき出しになり、荒地になった、ということらしい。
 そして翌朝。新宮市周辺の人々は町の外が荒れ地になっていることに気づいた。やがて、(外部からの)ラジオのニュースでは「新宮市が消えてしまった」との報道が始まる。市民は慌てて外部と連絡を取ろうとするが、うまくいかない。電話が通じないのはミクロ化に際して電話線が切れたから。新宮市側から無線を送れないのは、機械類が小さくなってしまったために出力も小さくなってしまったから。
 池原英二は、堀博士を訪ねようと、子どもたちを連れて天文台を目指す。その途中、夕やけの大空を背景にして��ものすごく巨大な人間�≠ェ出現する。巨大ではあったが、服装などからしてひとりは小学四、五年生くらいの男の子と、小学一年生くらいの女の子だった。伸夫は、その男の子に見覚えがあった。クラスメイトだったけれども熊野川の向こうの鵜殿小学校に転校してしまった沢村君だったのだ。沢村君は、足元の新宮市の町に気づく様子もない。
 このシーンは、表紙にも描かれている。巨大な(実際は普通サイズの)少年と少女が、足元の小さな町に気づかずに立っている、という構図。大きさの対比ゆえに子どもたちを見上げる形となっているため、女の子のパンツが見えてます。「人魚の海」『原色の想像力』所収)の作者で巨人女フェチである笛地静恵氏が思いっきり萌えそうな絵だなあ。
 沢村君の存在や、彼が「いったい、新宮の町はどこへいったのだろう」などと言ったことから、新宮市の人々はようやく自らの置かれた境遇を把握した。
 市役所の公会堂で、市長を中心とする会議が開かれた。そこでパルサー研究の世界的な権威である堀博士が、自説を展開する。彼によると、白鳥座のすぐ東側にベーター三八九というパルサーがあり、規則正しい周期で強い光線を出している。これが「まだ人類の世界では見たことのないような、ふしぎなレーザー光線」なのだという。そして前夜の観測によると、この光線が地球を照らした時刻と、人々がミクロ化した地震の発生した時刻がぴったり一致していたのだ。
 この光線はそのままでは害はないが、真空中に長く置かれた鏡で反射されると、「おそろしい作用をもつ光線」(=ミクロ化光線)に変わるのではないか、という仮説を、堀博士は立てた。そして月面にアポロ11号が残したレーザー光線反射鏡が反射したパルサー光線が、新宮市だけを照らしたというのだ。
 結局はこの推測が正しかった(らしい)のだが、さすがに大人の目で見るとこの理由付けには苦笑いしてしまう。もうちょっと、何か考えられなかったものかなあ。……まあ、本作は町ごとミクロ化した人々にどのような災難が降りかかるか、それをどうサバイバルしていくか、というところを描くのが主眼と思われるので、ミクロ化の原因にはさほど重きを置かれていないのだろう。
 また、その光線はパルサーのN極から発されたものだったが、同じ星のS極から発する光が十三か月後にほぼ同じ場所を照らすことが判明。これまでの観測データを総合した結果、この光線は前夜の光線と全く逆の性質があると推測された。しかしこれを逃すと、次にS極の光線が地球を照らすのは一億八千万年後になってしまう。よって、是が非でもこれを浴びなければならない。そのためにも、ミクロ化した状態で十三か月間を生き抜かなければならないのだ。……うーん、ストーリー展開の骨格を作るためのご都合主義と申しますか、なんと申しますか。
 ミクロ化の一週間後、牛乳配達の青年が怪物にさらわれた。その怪物とは、実はハエトリグモだった。詳細は略すが、結局、青年は死んで見つかる。これ以外にも、巨大(に見える)生物との戦いは、たびたび描かれます。
クモとの戦い
クモとの戦い
口絵
口絵
 やがて食料があと四か月分しかないことや、ディーゼル発電用の燃料が残り一か月分だということが判明。そこで市の郊外の地中にある共同溝を目指して、探検隊が出発することになった。しかしミクロサイズの人々にとっては、荒れ地を進むのはあまりにも過酷な旅だった。
 果たして新宮市の人々はミクロサイズでの十三か月間を耐え抜き、普通サイズに戻ることができるのか……。

SF小説のウェブマガジン|Webミステリーズ! 東京創元社

【読者プレゼント】『顔のないスパイ』犯人あて試写会チケットを10名様にプレゼント(終了しました)


『顔のないスパイ』
『ウォンテッド』のマイケル・ブラントが仕掛ける、100%予測不可能な罠!

リチャード・ギア主演、本格サスペンス・アクション映画『顔のないスパイ』の犯人あて試写会に〈Webミステリーズ!〉読者の皆さまのなかから10名様にプレゼントいたします。

本試写会は映画を途中でストップし、映画冒頭で起こる米上院議員暗殺事件の真犯人をご来場の皆様に推理して頂く、イベント型試写会です!
素晴らしい推理にはプレゼントも?! 奮ってご応募ください。

『顔のないスパイ』内容紹介
ワシントンで起きた上院議員殺人事件。その手口から捜査線上に浮上したのは、すでに死んだと思われていたソビエトの伝説的スパイ“カシウス”だった。
犯人はカシウスなのか?彼は生きていたのか?
事件の真相を解明するため、CIAは、一度は引退した冷戦時代の元諜報部員(リチャード・ギア)と、仕事への情熱に溢れる若きFBI捜査官(トファー・グレイス)でチームを組んで捜査にあたらせる。
捜査が進むにつれ明らかになるカシウスの正体。
そして、二転三転する衝撃の結末――。
ハリウッド屈指のベテラン俳優&制作陣が放つ、予測不可能の本格サスペンス・アクション!

■日時:2/17(金)18:00開場/18:30開映
■会場:シネマートホール (港区六本木3-8-15)
 
■2012年2月25日より、新宿バルト9他全国ロードショー
配給:クロックワークス

(C)2011 HISTORIC HOLDINGS,LTD. All Rights Reserved.

(2012年2月6日)



SF小説のウェブマガジン|Webミステリーズ! 東京創元社

twitterユーザーが選ぶ東京創元社の本2011


twitterユーザーが選んだ東京創元社の本2010はこちら
twitterユーザーが選んだ東京創元社の本2009はこちら

東京創元社のtwitter公式アカウント(http://twitter.com/tokyosogensha)では、2011年12月28日から2012年1月5日までのあいだ、「twitterユーザーが選んだ東京創元社の本2011」への投票を募集しました。
これは、twitterユーザーに「2011年に読んだ東京創元社の本のなかで、よかったものを最大3点あげてください」とお願いしたもので、今年で三回目の実施となります。最終的に326票の有効投票をいただきました。ありがとうございます。
これから、その上位11位にランクインした11作品を発表いたします(あくまで「投票者が2011年に読んだ本」のベストですので、2011年以前に刊行された作品も含まれます)。
それでは、どうぞご覧ください!

第11位【得票数:5】1作品
『アルバトロスは羽ばたかない』七河迦南

第9位【得票数:6】2作品
『異星人の郷』マイクル・フリン
『アンドロギュノスの裔』渡辺温

第6位【得票数:7】3作品
『第二の銃声』アントニイ・バークリー
『ロートケプシェン、こっちにおいで』相沢沙呼
『マインド・イーター[完全版]』水見稜

第3位【得票数:8】3作品
『探偵術マニュアル』ジェデダイア・ベリー
『忘れられた花園』ケイト・モートン
『女王国の城』有栖川有栖

第2位【得票数:12】1作品
『犯罪』フェルディナント・フォン・シーラッハ

第1位【得票数:18】1作品
『折れた竜骨』米澤穂信

というわけで、年末の各種ランキングでも大評判だった国内外の作品が1・2フィニッシュを決めました(ちなみに『折れた竜骨』は昨年度も第10位にランクインしています)。気になった作品がありましたら、ぜひチェックしてみてください。
すべての投票をご覧になりたいかたは、下記URLをご参照ください(注:外部サイトに移動します)。
http://togetter.com/li/235246

twitter公式アカウントでは、2012年も折に触れこうした企画をおこなっていきます。どうぞお気軽にフォローしてください。

(2012年1月16日)

 

【2009年3月以前の「本の話題」はこちらからご覧ください】

ミステリ、SF、ファンタジー、ホラーの月刊Webマガジン|Webミステリーズ!
東京創元社ホームページ
記事検索
最新記事
タグクラウド
東京創元社では、メールマガジンで創元推理文庫・創元SF文庫を始めとする本の情報を定期的にお知らせしています(HTML形式、無料です)。新刊近刊や好評を頂いている「新刊サイン本予約販売」をご案内します【登録はこちらから】


オンラインストア


文庫60周年


東京創元社公式キャラクターくらり