Web東京創元社マガジン

〈Web東京創元社マガジン〉は、ミステリ、SF、ファンタジイ、ホラーの専門出版社・東京創元社が贈るウェブマガジンです。平日はほぼ毎日更新しています。  創刊は2006年3月8日。最初はwww.tsogen.co.jp内に設けられました。創刊時からの看板エッセイが「桜庭一樹読書日記」。桜庭さんの読書通を全国に知らしめ、14年5月までつづくことになった人気連載です。  〈Webミステリーズ!〉という名称はもちろん、そのころ創刊後3年を迎えようとしていた、弊社の隔月刊ミステリ専門誌〈ミステリーズ!〉にちなみます。それのWeb版の意味ですが、内容的に重なり合うことはほとんどありませんでした。  09年4月6日に、東京創元社サイトを5年ぶりに全面リニューアルしたことに伴い、現在のURLを取得し、独立したウェブマガジンとしました。  それまで東京創元社サイトに掲載していた、編集者執筆による無署名の紹介記事「本の話題」も、〈Webミステリーズ!〉のコーナーとして統合しました。また、他社提供のプレゼント品コーナーも設置しました。  創作も数多く掲載、連載し、とくに山本弘さんの代表作となった『MM9―invasion―』『MM9―destruction―』や《BISビブリオバトル部》シリーズ第1部、第2部は〈Webミステリーズ!〉に連載されたものです。  紙版〈ミステリーズ!〉との連動としては、リニューアル号となる09年4月更新号では、湊かなえさんの連載小説の第1回を掲載しました(09年10月末日まで限定公開)。  2009年4月10日/2016年3月7日 編集部

嘘をついていたのは、あなた? それとも私? 多感な少女の心を描く青春ミステリ 友桐夏『星を撃ち落とす』[2015年9月]



 世界放浪を経験した奔放な母親に憧れるものの、踏ん切りがつかない女子高生の有騎。彼女の最近の悩みは、謎の男につきまとわれていることだった。そんな有騎を助けたのは、正義感の強い鮎子と、彼女と常に行動を共にする気弱な茉歩。それをきっかけに三人は仲良くなるが、問題児の美雲と関わったことで友情に変化が訪れる。四人の間に緊張が高まる中、そして「悲劇」が起きる。
 後日、罪悪感に囚われ思い悩む有騎は、天体観測会が行われる謎めいた廃園の館にたどり着く。人目を避けて閉じこもる館の主の身に、過去、何が起きたのか? その謎を追ううちに、有騎は自分たちを襲った「悲劇」の驚愕の真相をも知ることになる……。

 繊細さと鋭さを抱えた少女の心理を描く名手・友桐夏の真骨頂ともいうべき、傑作ミステリの文庫化です! 二転三転していく出来事の裏に隠された、少女たちの本当の想いは何だったのか。嘘をついていたのは、果たして誰だったのか。 気鋭のイラストレーター・中村至宏さんによる、凜とした有騎と美しい星空を描いたカバーイラストとともに、どうぞご堪能ください。

****************

世界に憧れる有騎、いつも一緒の鮎子と茉歩。三人の女子高生の友情は、問題児の美雲と関わったことで変化していく。四人の間に緊張が高まる中、やがて「悲劇」が……。後日、罪悪感に囚われ思い悩む有騎がたどり着いたのは、天体観測会が行われる廃園の館だった。館の主にまつわる謎を追ううちに知った、彼女たちの身に起きた「悲劇」の驚愕の真相とは。多感な少女たちの心を描く青春ミステリ。

****************


(2015年9月7日)




【2009年3月以前の「本の話題」はこちらからご覧ください】

海外ミステリの専門出版社|東京創元社

【連載】翻訳ミステリについて思うところを書いてみた。その2・翻訳ミステリが長いのには理由があってだな



 みなさまこんにちは。東京創元社翻訳ミステリ班の編集者Sでございます。

 翻訳ミステリに関してまったりと語る本連載、第2回のお題は「翻訳ミステリって長いから読むのが大変そう」問題に関してです。これも、前回の「登場人物が覚えられない」につづいて、翻訳ミステリのよくあるイメージなのではないでしょうか。

 たしかに。たしかに、翻訳ミステリは長い作品が多いです。上下巻はよくありますし、300ページ台の本だと「薄い」という感じです。単なる印象ですが、文庫だと最近は400ページか500ページ台が多いかな~と思います。もちろん短い作品もあるんですけどね。

 これにはいろいろ理由があるのですが、まずはなんといっても、「翻訳すると長くなる」ですね。英語から日本語に訳すとだいたい原書の1.5倍になります。フランス語、スペイン語や、スウェーデン語、フィンランド語などの北欧諸国の言語も翻訳すると文章の量が増えます。訳して原書より短くなることがあるミラクルな言語は、いまのところドイツ語しか知りません。ためしに、わたしが昨年から今年にかけて担当した主なミステリで検証してみますかね。原書によって1ページの行数は違いますし、日本語版も解説や訳者あとがき、広告も含めてのページ数ですので、かなりざっくりした比較です。


『ヴァイオリン職人と天才演奏家の秘密』ポール・アダム著/青木悦子訳→原書320ページ、日本語版408ページ *英語。約1.3倍

『禁忌』フェルディナント・フォン・シーラッハ著/酒寄進一訳→原書256ページ、日本語版238ページ *ドイツ語。原書より短い! ミラクル!

『漆黒の森』ペトラ・ブッシュ著/酒寄進一訳→原書448ページ、日本語版472ページ *ドイツ語。約1.1倍

『探偵は壊れた街で』サラ・グラン著/高山祥子訳→原書288ページ、日本語版412ページ *英語。約1.4倍

『悪魔の羽根』ミネット・ウォルターズ著/成川裕子 訳→原書368ページ、日本語版 558ページ *英語。約1.5倍。(追記:イギリス版原書は478ページ、日本語版はイ ギリス版より翻訳しています。イギリス版のページ数だと1.16倍)

『7は秘密――ニューヨーク最初の警官』リンジー・フェイ著/野口百合子訳→原書496ページ、日本語版602ページ *英語。約1.2倍。だいたい600ページくらいの厚さになってくると、上下巻にするか悩みます

*おまけの担当外の書籍より
『彼の個人的な運命』フレッド・ヴァルガス著/藤田真利子訳→原書288ページ、日本語版330ページ *フランス語。約1.1倍

『模倣犯――犯罪心理捜査官セバスチャン(上・下)』M・ヨート/H・ローセンフェルト著/ヘレンハルメ美穂訳→原書494ページ、日本語版上巻424ページ+下巻430ページ=854ページ *スウェーデン語。約1.7倍


 なんということでしょう。558ページある分厚い『悪魔の羽根』だって、原書はたったの300ページ台なんですよ!! 300ページ台なら日本作家さんの本とかわらない分量じゃないですか! ……というのは言い過ぎかと思いますが(だって英語の本って行数がすっごく多くてみっちりしてるし)、「翻訳すると長くなる」というのはなんとなくご理解いただけたかなと思います。著者の許可をとって抄訳とかしない限り、どうしても長くなっちゃうんですね。会話が多い作品ですと改行が多くなるのでよけいです。だから、例えばコージー・ミステリなんかは、ページ数が多くても会話が主体なので案外さくっと読めちゃいますよ。

 さらに海外の本が長い理由、もうひとつ。それは海外の本読みは、「本が分厚いと得した気分になる」そうなのだ!

 海外の本を扱う著作権エージェントの方に聞いてびっくりしたんですが、海外では、短い本より、長い本のほうが人気なんだそうです。本としての質量が大事みたいなんですね。「ページが多くて分厚いほうがお得」という感覚があるとのこと。

 実際、中身の文字量が少なかった場合に1ページ内の行数を減らしてかさ増ししたり、わざと本文や表紙に厚い紙を使って本の厚みを維持する、といったことが普通に行われるそうです。なんでやねん。本として薄いほうが持ち運び楽じゃん! と思いますよね? しかし、彼らは基本的に我々のように通勤中に読むより、家やヴァカンス先でじっくりゆっくり読むらしいのですよ。持ち運ぶのに楽か否かというのをあんまり考えてなさそうな気がします。特に北欧とかドイツの人なんてね、ひと月とか夏休み取ったりしてね、イタリアあたりで日光に当たりながらひたすら読書してるんですよ! なんだそれうらやましい! だからなかなかページの減らない厚い本が重宝されるようなんです。

 ちなみに、海外の本のハードカバーというのは分厚いうえに大きいです。今ちょうど手元にあるハードカバーの原書を測ったら、タテ24cm、ヨコ16cmありました。重さは600グラム。でっかいし重い。これ、ほんとに持ち運びのこと考えてないですよね。そして近年では電子書籍の普及もあって、ますます「作品を短くする」という方向には頭が働かないようです。どれだけ長くても端末の中におさまってしまいますから。

 あと、シリーズ作品の場合、何冊かまとめて合本版にして再刊行する場合もあります。ヴィクトリア朝のイギリスが舞台のコージー・ミステリ『家政婦は名探偵』(エミリー・ブライトウェル著/田辺千幸訳)は286ページで、原書も196ページ。このシリーズは現在34作(!)まで続いていて、シリーズを3作ずつまとめた合本版が現在4冊も刊行されているそうです。ここからも、「分厚いとお得」感が見えると思います。あと、ファンタジーは三部作になることがよくあるのですが、もちろん三作まとまった合本版はたくさん出ています。

 この他にもいろいろ理由はあると思うのですが、とりあえず結論として、翻訳ミステリを読むにはある程度「ページが多いのは当たり前」という心構えが必要なのであります……。企画する編集者側としても、「この作品、絶対おもしろいから日本語版刊行したい! ……長いけど」ってなりますもん。正直、長い作品よりは短い作品のほうが企画に出したいですが(だって編集作業楽だし値段安くなるし)、それでも「短くてそこそこおもしろい本」と「長いけどめっちゃおもしろい本」だったら後者を選びますよ!

 しかしですね。この連載の目的は、「翻訳ミステリに興味があるんだけどなんか読みにくそうだしそもそも何を読めばいいのかわからん」という方への本のご紹介もかねています。さすがに翻訳ミステリをあんまり読んだことがない人に、「これが普通ですのよ!」といって400ページある小説をおすすめするのはちょっとためらわれるものがあります。

 そこで、最近刊行された短くて究極的におもしろい作品を……と小社HPを見ていましたら思いつきました! ということで今回のおすすめ本は、パトリック・クェンティン著/白須清美訳『女郎蜘蛛』だ!

演劇プロデューサーのピーター・ダルースは、妻アイリスが母親の静養に付き添ってジャマイカへ発った留守中、作家志望の娘ナニーと知り合った。ナニーのつましい生活に同情したピーターは、自分のアパートメントは日中誰もいないからそこで執筆すればいいと言って鍵を貸す。数週経ち空港へアイリスを迎えに行って帰宅すると、あろうことか寝室にナニーの遺体が! 身に覚えのない浮気者の烙印を押され肩身の狭い思いをするピーターは、その後判明した事実に追い討ちをかけられ、汚名をそそぐべくナニーの身辺を調べはじめるが……。サスペンスと謎解きの妙にうなる掛け値なしの傑作。

 こちら282ページと短いうえに、謎解きがとってもしっかりしていて読みごたえ抜群です! おまけに翻訳もたいへん読みやすくて、特に前半の、主人公ピーター・ダルースと作家志望の娘ナニーのやりとりがすごい! 既婚者(しかも奥さん女優)のダルースがかわいい女の子にめろめろしている描写がとてつもなく上手いです。ほめるとこそこかよ! と思うかもしれませんが、まあ最後まで読んでみてくださいよ(ニヤリ)。間違いなくおもしろいですから!

 「翻訳ミステリって長いから読むのが大変そう」という方は、ぜひこのような短い作品から挑戦してみてください。そのうち読むこと自体に慣れてくると、たとえ600ページある分厚い本だって「おもしろそうじゃん」と思ったら果敢に挑戦してしまう、そういう翻訳小説読みになっていることでしょう。長くたってかまわない、むしろ好きだ! という翻訳小説好きさんもたくさんいらっしゃいます。翻訳ミステリ沼にどっぷり浸かるのは楽しいですよ……ふふふ。

(東京創元社S)



(2015年9月7日)




【2009年3月以前の「本の話題」はこちらからご覧ください】

海外ミステリの専門出版社|東京創元社

家政婦と使用人たちによる探偵団、ふたたび登場! エミリー・ブライトウェル『消えたメイドと空家の死体』[2015年9月]



家政婦と使用人たちからなる探偵団、ふたたび登場!
消えたメイド捜しと身元不明の女性殺しが意外な形で結びつく?
痛快ミステリ〈家政婦は名探偵〉シリーズ第2弾!



5月に刊行し、好評を博したエミリー・ブライトウェル『家政婦は名探偵』、そのシリーズ第2作となる『消えたメイドと空家の死体』が早くも登場です。

第2作は前作のエピローグからそのまま続いて始まります(ちなみにこの流れはシリーズの定番)。『家政婦は名探偵』の医師殺害事件で知り合いとなった強烈な性格のアメリカ人未亡人・クルックシャンク夫人が、主人であるウィザースプーン警部補に先んじて事件を解決した家政婦ジェフリーズ夫人と使用人たち探偵団一同の腕前を見こんで、ひとつの依頼を持ちこんでくるのです。それは「顔見知りの若いメイドが行方不明になったので、捜してほしい」というものでした。ふたたび探偵活動ができると、意気ごんで調査を始める面々ですが、どうもこの失踪事件、ウィザースプーン警部補が新たに担当することになった、空家で見つかった身元不明の若い女性の殺害事件と関わりがあるようで……?

今回も頭脳役の家政婦ジェフリーズ夫人の指示のもと、ハウスメイドのベッツィ、料理人グッジ夫人、従僕のウィギンズ、馭者のスミスたちが、それぞれの得意分野で証言や証拠を集め、事件解決に向け活動します。より複雑となった事件の謎解きに挑む探偵団の活躍をどうぞお楽しみに。

『消えたメイドと空家の死体』は9月12日発売予定です。


人柄の良さに反比例して刑事の才能はない主の警部補のため、こっそり事件を解決してきた屋敷の家政婦ジェフリーズ夫人と使用人たちは、その実績を見こんだ知人に、行方知れずのメイド捜しを依頼される。一方、警部補は新たに身元不明の若い女性が殺された事件を担当することに。捜査を始めるや、このふたつの事件が意外な形で結びつく? 話題沸騰、痛快ヴィクトリア朝ミステリ。




頼りない警部補をこっそり助けるのは、
家政婦と屋敷の仲間たち!

20年以上にわたって愛される人気シリーズ、
痛快ヴィクトリア朝ミステリ登場



少し前から突然、次々と難事件を解決するようになり、名刑事としてロンドン警視庁内部で一目置かれるようになったウィザースプーン警部補。しかし、その手柄、じつはすべて警部補の屋敷の家政婦であるジェフリーズ夫人が話を聞いて先回りして解決し、巧みに誘導した結果だったのです……というのが、今回ご紹介する新シリーズ『家政婦は名探偵』のあらすじです。

1993年に第1作である本書が本国アメリカ(舞台はヴィクトリア朝ロンドンですが作者はアメリカ人です)で発表されて以来、毎年新作が刊行されていて、2015年現在では33作も刊行されている大人気シリーズです。その魅力は冒頭で述べた基本設定に凝縮されていますが、ここでは、レギュラー登場人物となる屋敷の面々をご紹介しましょう。

●ウィザースプーン警部補
屋敷の主人。ロンドン警視庁の警官。とびきりの善人で、使用人全員から慕われている。ただし、刑事としての才能はほぼ皆無といっていいお粗末さ。女性が苦手。
●ジェフリーズ夫人
家政婦(Housekeeper)。屋敷の家事いっさいを取り仕切る人情家の女性。五十代。警部補から聞きだした捜査情報と、仲間たちの集めてきた手がかりをもとに先回りして事件を解決する、真の名探偵。
●ベッツィ
ハウスメイド。勝気で活発な性格。路頭で病に倒れていたところを警部補に救われ屋敷で働くようになる。従僕のウィギンズとは喧嘩仲間。
●グッジ夫人
料理人。関節炎の持病があるため、屋敷の台所の外へは一歩も出ないが、なぜかロンドンじゅうのあらゆる噂に詳しい、恐るべき事情通。
●ウィギンズ
従僕。ややぼんやりしているうえにやたらと惚れっぽい19歳。もとはスミスとともにウィザースプーン警部補の亡くなった伯母に仕えていた。
●スミス
馭者。頭の回転が速く頼りになるが、少々自信過剰なのが玉にきず。警部補の伯母に仕えていたときからの相棒である二頭の馬、ボウとアローをかわいがっている。

4コママンガ
この個性的な面々が(あくまで主人である警部補には内緒で陰ながら)挑むのは、裕福な開業医が自宅で毒キノコにより殺されたとおぼしき難事件。使用人探偵団は先回りして事件を解決し、警部補にまたひとつ手柄を立てさせることができるのでしょうか……?

なお今回、カバー装画を担当されたイラストレーター・砂原弘治先生から、編集部宛てになんと四コママンガが送られてきました。せっかくですので、特別にここで公開いたします。【画像クリックで拡大します→】
特にネタを割ってはいませんが、本編と合わせて読むと二度美味しい……かもしれません。

『家政婦は名探偵』、読みやすくてとびきり楽しいミステリですので、どうぞお見逃しなく! なお、シリーズ第2作Mrs. Jeffries Dusts for Cluesは秋に刊行予定です。


とびきり善人だが、刑事としての才能はほぼ皆無なウィザースプーン警部補。事件のたび困りはてる主人を放っておけない“名探偵”の家政婦ジェフリーズ夫人をはじめ、彼を慕う屋敷の使用人一同は、秘かに探偵団を結成する。今回警部補が担当するのは、毒キノコによるらしき殺人事件。探偵団は先回りして解決し、主人の手柄にできるのか? 痛快ヴィクトリア朝ミステリ新シリーズ。


(2015年5月8日/2015年9月7日)




【2009年3月以前の「本の話題」はこちらからご覧ください】

海外ミステリの専門出版社|東京創元社
東京創元社ホームページ
記事検索
タグクラウド
東京創元社では、メールマガジンで創元推理文庫・創元SF文庫を始めとする本の情報を定期的にお知らせしています(HTML形式、無料です)。新刊近刊や好評を頂いている「新刊サイン本予約販売」をご案内します【登録はこちらから】


オンラインストア


文庫60周年


東京創元社公式キャラクターくらり