Web東京創元社マガジン

〈Web東京創元社マガジン〉は、ミステリ、SF、ファンタジイ、ホラーの専門出版社・東京創元社が贈るウェブマガジンです。平日はほぼ毎日更新しています。  創刊は2006年3月8日。最初はwww.tsogen.co.jp内に設けられました。創刊時からの看板エッセイが「桜庭一樹読書日記」。桜庭さんの読書通を全国に知らしめ、14年5月までつづくことになった人気連載です。  〈Webミステリーズ!〉という名称はもちろん、そのころ創刊後3年を迎えようとしていた、弊社の隔月刊ミステリ専門誌〈ミステリーズ!〉にちなみます。それのWeb版の意味ですが、内容的に重なり合うことはほとんどありませんでした。  09年4月6日に、東京創元社サイトを5年ぶりに全面リニューアルしたことに伴い、現在のURLを取得し、独立したウェブマガジンとしました。  それまで東京創元社サイトに掲載していた、編集者執筆による無署名の紹介記事「本の話題」も、〈Webミステリーズ!〉のコーナーとして統合しました。また、他社提供のプレゼント品コーナーも設置しました。  創作も数多く掲載、連載し、とくに山本弘さんの代表作となった『MM9―invasion―』『MM9―destruction―』や《BISビブリオバトル部》シリーズ第1部、第2部は〈Webミステリーズ!〉に連載されたものです。  紙版〈ミステリーズ!〉との連動としては、リニューアル号となる09年4月更新号では、湊かなえさんの連載小説の第1回を掲載しました(09年10月末日まで限定公開)。  2009年4月10日/2016年3月7日 編集部

「日本プロ野球史上最高のゲーム」をめぐる長編ミステリ連載――本城雅人『九人のレジェンドと愚か者が一人』第5回


「日本プロ野球史上最高のゲーム」と呼ばれた伝説の試合を再現しようというテレビ企画は順調に進み、インタビュー収録を重ねていった。野球部の監督となっている六番・今野寿彦を訪ねて滋賀県の高校まで足を運んだ、大阪毎朝放送の平尾だが……。


『九人のレジェンドと愚か者が一人』連載第5回



●これまでの連載●
第1回(2023年1月)


第2回(2023年2月)


第3回(2023年3月)


第4回(2023年4月)



■本城雅人(ほんじょう・まさと)
1965年神奈川県生まれ。明治学院大学卒。スポーツ新聞記者、競馬雑誌デスクを経て、2009年『ノーバディノウズ』でデビュー。翌年に同作で第1回サムライジャパン野球文学賞を受賞。17年に新聞記者たちの地道な取材をテーマとした『ミッドナイト・ジャーナル』が第38回吉川英治文学新人賞を受賞。18年に『傍流の記者』が第159回直木三十五賞の候補となる。近著に『にごりの月に誘われ』『夢を喰う男』『残照』『キングメーカー』がある。

にごりの月に誘われ
本城 雅人
東京創元社
2022-04-19


【特別公開】久永実木彦「夜の安らぎ」


5月31日発売の久永実木彦さん『わたしたちの怪獣』(創元日本SF叢書)収録の一編「夜の安らぎ」を特別公開いたします!

高校生の楓は両親を飛行機事故で失い、親戚の家に身を寄せている。家にも学校にも居場所を見つけられない楓は、吸血鬼になって平穏な夜の世界で行きたいと望んでいるが、ある日“本物の”吸血鬼が彼女の前に姿を現す。

夜の安らぎ_久永実木彦
(バナーもしくはURLをクリックすると小説を閲覧できます)


【書誌情報】
書名:『わたしたちの怪獣』
著者:久永実木彦
叢書:創元日本SF叢書
判型:四六判仮フランス装
定価:1,980円 (本体価格:1,800円)
ページ数:288ページ
装画:鈴木康士
装幀:岩郷重力+WONDER WORKZ。
刊行:2023年5月31日

【内容紹介】
妹が父を殺した日、東京湾に怪獣が現れた。姉は妹を守るため、怪獣が暴れる東京に父の死体を棄てにいく――短編として初めて日本SF大賞候補となった表題作を含む全4編。

【収録作品】
「わたしたちの怪獣」*第43回日本SF大賞最終候補作
「ぴぴぴ・ぴっぴぴ」
「夜の安らぎ」(特別公開中)
「『アタック・オブ・ザ・キラートマト』を観ながら」


■久永実木彦(ひさなが・みきひこ)
東京都出身。2017年、「七十四秒の旋律と孤独」で第8回創元SF短編賞を受賞。受賞作を表題とした単行本はデビュー作にして日本SF大賞の候補となった。愛妻家で愛猫家。

わたしたちの怪獣 (創元日本SF叢書)
久永 実木彦
東京創元社
2023-05-31


七十四秒の旋律と孤独 (創元日本SF叢書)
久永 実木彦
東京創元社
2020-12-21


60歳の女性暗殺者4人VS古巣の暗殺組織の刺客たち。『暗殺者たちに口紅を』先読みキャンペーンの感想をご紹介!


みなさまこんにちは。梅雨のじめっとした空気を追い払うのに最適な一冊、60歳の女性暗殺者4人の活躍を描く極上のエンターテインメント『暗殺者たちに口紅を』のご紹介です!

まずはあらすじを……。

ナチの残党や犯罪者を標的としてきた暗殺組織〈美術館〉。暗殺業に40年を捧げた60歳のビリーたち4人は、引退の日を迎えた。記念のクルーズ旅行に出かけるが、彼女たちを殺すため組織から刺客が送り込まれてくる。生き延びるには、知恵と暗殺術を駆使して反撃するしかない。殺すか殺されるかの危険な作戦の行方は? 本国でベストセラーとなった極上のエンターテインメント!

本書の著者、ディアナ・レイバーンはアメリカ・テキサス生まれの作家です。ヴィクトリア朝時代を舞台にしたヒストリカル・ミステリのシリーズで人気を博し、第3作のA Treacherous Curseが2019年のMWA(アメリカ探偵作家クラブ)賞最優秀長編賞の最終候補となりました。ほかにも数々の著作がアガサ賞などにノミネートされ、高く評価されています。

主に歴史・時代ミステリの分野で活躍してきた著者が、初めて手がけた現代を舞台にしたミステリが本書です。暗殺組織〈美術館〉は第二次大戦後に発足され、もともとはナチの残党狩りをしていた……など、著者の確かなリサーチ力が活かされた作品になっています。

個性豊かな4人の女性暗殺者たち、華麗なアクション、意外な真相……さまざまな魅力がぎゅぎゅっと詰まった、まさに極上のエンターテインメントです!! 主人公たちがカリブ海やパリなどさまざまな場所に赴くのも楽しく、非日常感を味わえること間違いなしです。

本書は刊行前にいち早く読みたいという方に向けて、ゲラ版先読みキャンペーンをおこないました。先読みしてくださった方のご感想を抜粋してご紹介いたします。
今回も熱い気持ちのこもった文章をたくさんお送りいただきました。
すてきなご感想を本当にありがとうございました!

【先読み読者のみなさんのご感想】

とにかく、とにかく楽しい物語。
「暗殺集団」という言葉からモノトーンの雰囲気を思い描いていたんだけど、めちゃくちゃカラフルで読んでいて元気が出る!
(40代・女性) 

最高でした! とてもおもしろかったです! これほど魅力的なあらすじはそうない、と開いた扉の先にこんな物語が待っているとは、まったく想像できませんでした。
(中略)
この小説を読んで、そうだエンターテインメントはここまでできるのだ、だからわたしたちは本を読むのだ! とこころを震わせ、のちにごうごうと燃え上がらせました。
(30代・女性) 

70年代から80年代、男性上位の時代を強い意思と叡智で切り抜けてきた女性たちの矜持が、尽くしてきた組織から裏切り者の烙印を押されたいま、強い怒りのパワーとなって解き放たれる、そのさまを篤と堪能することができた。まさに一気読み必至のおもしろさ。
(50代・男性) 

面白い!まさにエンターテインメント小説!
主人公ビリーだけでなく、出てくる女性陣はみんな芯があって、強くてかっこ良い。それぞれ経てきた人生、置かれた立場や抱えている問題があって、それでも良いところも悪いところもお互い認め合ったうえで、励ましあい一緒に戦う。読んでいて同じ女性として共感するところもあり、また、憧れるところもあり、そういう点も楽しんで読むことができました。
(女性) 

テンポ良く紡がれる台詞の応酬はまるでティーンエイジャーの女子会のようにキュートで、暗殺シーンは最高にクールでセクシーでエレガントだ。
なんて魅力的なんだろう。
暗殺者なのに、ヒーローのような格好良さに痺れる。
(女性) 

冒頭の1979年11月のシーンの、まるでタランティーノの映画のような台詞のやりとりを読んでる間に「あ~、これは絶対面白い小説だわ」と予感する。
そして、読み終わった時に予感的中だったと思った。
(中略)
これで終えるのは勿体ない、シリーズ化大希望、そんな気持ちになるあとひく小説だった。
(50代・男性) 

某エンジェルズを思わせる女性暗殺者集団4人組と、4人を取り巻く女性たちがみんな個性にあふれていて優秀で魅力的!
(中略)
もしかしてこれはエンターテイメント小説に見せかけた、働く女性を応援するお仕事小説なのでは??
私もこんなキレッキレでチャーミングな60歳を目指します!
(40代・女性) 

現役さながらに阿吽の呼吸とちょっとした皮肉の言い合いで自分たちの危機に立ち向かう4人の姿に惚れ惚れ。これだよこれ、私が読みたいシニアが活躍する作品っていうのはこういうのだよ!と頁をめくるたびに大興奮。
(30代・女性) 

最初の数行で心をガシッと掴まれた。
「舞踏会なんかじゃなく、殺しなんだよ」「殺しじゃなくて、暗殺」私もこんな台詞を言ってみたい。
(中略)
これぞ極上のエンターテイメント。の謳い文句に相応しい作品だった。
(50代・女性) 

個性豊かなキャラクターに冴えたアクション描写、反撃作戦のワクワク感などエンタメ要素は申し分ないうえ、シスターフッドの物語としても素晴らしく満足のいく一冊でした。
(20代・男性) 

タフでクールでチャーミングな4人の女性暗殺者たち。
命を狙われて深刻な事態なのに、合間に挟まれるガールズトークは、まるで暗殺者版セックス・アンド・ザ・シティ。
体力は衰えても、経験による自信と魅力が増えていくなら、年齢を重ねていくことも楽しみになりました。
(30代・女性) 

過去と現在を行き来する構造は物語に深みを持たせており、切なさを感じさせつつも、女性達が前を向き進み続ける力強さと頼もしさが伝わってきた。
読み終わった後に清々しさが残る良い作品だと感じた。
(40代・女性) 

2023年5月31日発売の本書を、どうぞよろしくお願いいたします!

東京創元社S

東京創元社ホームページ
記事検索
タグクラウド
東京創元社では、メールマガジンで創元推理文庫・創元SF文庫を始めとする本の情報を定期的にお知らせしています(HTML形式、無料です)。新刊近刊や好評を頂いている「新刊サイン本予約販売」をご案内します【登録はこちらから】


オンラインストア


文庫60周年


東京創元社公式キャラクターくらり