Web東京創元社マガジン

〈Web東京創元社マガジン〉は、ミステリ、SF、ファンタジイ、ホラーの専門出版社・東京創元社が贈るウェブマガジンです。平日はほぼ毎日更新しています。  創刊は2006年3月8日。最初はwww.tsogen.co.jp内に設けられました。創刊時からの看板エッセイが「桜庭一樹読書日記」。桜庭さんの読書通を全国に知らしめ、14年5月までつづくことになった人気連載です。  〈Webミステリーズ!〉という名称はもちろん、そのころ創刊後3年を迎えようとしていた、弊社の隔月刊ミステリ専門誌〈ミステリーズ!〉にちなみます。それのWeb版の意味ですが、内容的に重なり合うことはほとんどありませんでした。  09年4月6日に、東京創元社サイトを5年ぶりに全面リニューアルしたことに伴い、現在のURLを取得し、独立したウェブマガジンとしました。  それまで東京創元社サイトに掲載していた、編集者執筆による無署名の紹介記事「本の話題」も、〈Webミステリーズ!〉のコーナーとして統合しました。また、他社提供のプレゼント品コーナーも設置しました。  創作も数多く掲載、連載し、とくに山本弘さんの代表作となった『MM9―invasion―』『MM9―destruction―』や《BISビブリオバトル部》シリーズ第1部、第2部は〈Webミステリーズ!〉に連載されたものです。  紙版〈ミステリーズ!〉との連動としては、リニューアル号となる09年4月更新号では、湊かなえさんの連載小説の第1回を掲載しました(09年10月末日まで限定公開)。  2009年4月10日/2016年3月7日 編集部

対照的なふたりの探偵が行き合う7つの事件 S・J・ローザン『夜の試写会 リディア&ビル短編集』[2010年4月]


《リディア・チン&ビル・スミス》シリーズ 最新刊
MWA受賞作を含む日本オリジナル短編集


 ミステリが産声をあげてからこれまで、数多くの名探偵・名キャラクターが生み出されてきました。話をハードボイルド・私立探偵小説の分野にかぎっても、大勢の魅力的な探偵がいます。
 その並みいる私立探偵たちのなかで、現時点における最高のコンビとして推薦したいのが、S・J・ローザンが世に送り出したリディア・チンとビル・スミスのふたりです。その実力の一端は、シリーズ作品の輝かしい受賞歴(MWA=アメリカ探偵作家クラブ賞を長編1回/短編1回、シェイマス賞を2回、アンソニー賞を1回受賞)からもうかがえます。

 ふたりの私立探偵は、外見も個性もことごとく対照的。リディアは20代の中国系アメリカ人女性で、ビルはむくつけき中年白人男性。当然、ライフスタイルも、事件に対するアプローチの方法も異なります。じつはこのふたり、いつも組んで行動するわけではありません。必要に応じてコンビを組むパートタイムの関係なのですが、ひとたび組めば息はぴったり、どんな難事件が相手でもひるまず立ち向かっていきます。

 本書『夜の試写会』は、そんな名コンビが活躍する7つの短編を収録した、日本オリジナル短編集。シリーズの多面的な魅力を一冊で味わえるように、シリアスかつハードなものから軽妙かつユーモラスなものまで、バラエティ豊かな作品を集めました。シリーズ未読のかたが、この本から読みはじめていただくのもひとつの手だと思います。
 このシリーズにはユニークな点がいくつかあって、その最たるものが語り手の存在。長編では、一作ごとにリディアとビルが語り手を交代するのです(奇数巻がリディア、偶数巻がビル)。かたや短編はさらに多彩で、リディアとビルがそれぞれ単独で事件に当たる話もあります。本書収録作から例をあげると、MWA短編賞受賞作である「ペテン師ディランシー」はリディアのみが登場する作品です。ではほかの短編は……というと、それはじかにご確認ください。

 ……さて、本書がシリーズ初体験で、リディアとビルの登場する作品をもっと読みたい! と思われたかたのために、ちょっとしたアドバイスをいたしましょう。リディア・チンの物語が気になるかたは、順当に第1作『チャイナタウン』を手に取られるのが吉です。いっぽう、ビル・スミスが語り手のお話を楽しみたいというかたは、第2作『ピアノ・ソナタ』(シェイマス賞受賞作)、もしくは第8作の『冬そして夜』(MWA賞受賞作)へとお進みください。
 S・J・ローザン『夜の試写会 リディア&ビル短編集』は、4月10日発売予定です。

※  ※  ※  ※

 中国系女性のリディア・チンと、中年の白人男性ビル・スミス。対照的なふたりの私立探偵の活躍を収めた、日本オリジナル短編集。
 ふたりが協力して殺人の容疑者を罠にかける「夜の試写会」、リディアと詐欺師のやり取りを描くMWA(アメリカ探偵作家クラブ)最優秀短編賞受賞作「ペテン師ディランシー」、ビルが高校生バスケットボール選手の死を探る「ただ一度のチャンス」など、現代私立探偵小説の粋、全7編を収録。


(2010年4月5日)

 

【2009年3月以前の「本の話題」はこちらからご覧ください】

本格ミステリの専門出版社|東京創元社

山口芳宏『100人館の殺人』[2010年4月]


ここだけのあとがき
容疑者はなんと100人!? 鮎川賞作家が贈る、驚愕の長編ミステリ
(10年3月刊『100人館の殺人』)

山口芳宏 yoshihiro YAMAGUCHI

 

 『100人館の殺人』は一見軽い内容のユーモア探偵小説ですが、生まれるまではかなりの紆余曲折がありました。

●こぼれ話その1
 時々ぼくは雑談で、知り合いに小説のネタを話すことがあるのですが、多くの人にいちばん反応がよかったのが、この『100人館の殺人』でした。「名探偵が意気盛んに館に行ったら、容疑者が100人いて途方にくれた」というシンプルなネタに、インパクトがあったのでしょうか。ぼくのような新人にとって、タイトルや筋のインパクトは非常に重要です。じゃないと、手を取ってもらえませんからね。
 担当編集さんに話しても反応がよかったので、これを大切な第3作目として書くことにしました。滑り出しは順調です。
 ちなみにネタ帳には『1000人館の殺人』と書いてあったのですが、さすがに1000人はたいへんそうなのでやめました。

●こぼれ話その2
 最初は、容疑者1人あたり1~2ページを費やして、それを100人分――そして最後に解決するという筋で行こうと思っていました。ところが途中まで書いてみたものの、どうもうまくいかない。筋としては成り立つのですが、読者にとってどうしても平坦で退屈な展開になってしまうのです。そりゃ、どんなに個性的な容疑者を配置しても、100人となると飽きてきますよね。
 こうなることは最初からわかっていたのですが――それでも20人ごとに劇的な展開変化があればなんとかなるかな――と考えていました。しかしどんなに起伏を大きくしても、やっぱり退屈。「延々と聞き取り」となると、サスペンス色、ドキドキ感が出ないのです。
(秘術を尽くせば、60人くらいまでならなんとかなりそうでしたが)
 さあ、どうするか。ここで考えに考えて、結局いまの形にしました。つまり、最終的には「起伏があって、おもしろくて、ドキドキすればいいだろう」という原点にもどったのです。――と書くと簡単ですが、ここまでかなりの労力が必要となりました。

●こぼれ話その3
 実際の執筆は、「100人の容疑者というシチュエーション」「不可解な物理的殺人トリック」の2つのネタをベースに、ユーモアサスペンスの衣を着せることにしました。ユーモアサスペンスというと、なんといっても赤川次郎さん、年代を超えて読者に愛されている巨匠です。
(一般人に「どの作家が好きですか」とアンケートを取ると、年代問わず上位に入るという巨人です。現在の10代にも根強い人気らしい)
 もちろんぼくもむかしからの大ファン。しかし、そのまま赤川さんの作風を真似そうとしても絶対に無理ですし、単なる劣化コピーになってしまいます。
 そこでぼくは、海外ドラマを研究することにしました。『LOST』『24』『ギャラクティカ』――どれも抜群におもしろい。共通するのは「少々無理でも劇的な展開」「部分的に過激」ということでした。
 そうして研究・検討の結果、「少々過激なユーモアサスペンス(伝統的なユーモアサスペンスと比べて)」を目指すことにしました。それが現代的で、読者にとってもいいと思ったのです。
 過激にすれば一部読者からの反発も予想されましたが――それはもう仕方ないと割り切ることにしました。思えば、赤川次郎さんの作風も、ぼくが読み始めた27年前の時点ではずいぶん過激だった印象があります。ユーモア風味の物語なのに「えっ、この人が死ぬの?」「この人が犯人?」というふうに驚き、それがおもしろくて刺激的でした。
 以上のことを念頭に置きつつ、具体的には本格ミステリファンも大好きな(ぼくも大好きな)ネタもどんどん投入し、詰め込みました。もちろん身もだえしながら、です。

              *   *   *

 というふうに、いままで書いた中では一番苦労した小説でした。
 簡単にいうと、「軽く読めてワクワクする娯楽小説」「読んでいる数時間が最高に楽しいエンタテインメント」を目指しました。楽しんで綺麗に忘れられる探偵小説です。ミステリファンにとってどうかは予想もつきませんが――現在の自分としては、最高の娯楽探偵小説に仕上げたつもりです!

 20年後くらいに「そういえば、むかしそんな小説があったなあ。楽しかった。内容は覚えてないけど』となるのが理想です。「こんな小説あったよ!」と友人に自慢できるような小説ですので、よろしくお願いします。

(2010年4月)

山口芳宏(やまぐち・よしひろ)
1973年三重県生まれ。横浜国立大学卒。ゲームプランナー、シナリオライターとして活躍後、2007年『雲上都市の大冒険』で第17回鮎川哲也賞を受賞しデビュー。著作はほかに、『豪華客船エリス号の大冒険』『妖精島の殺人 上下』『学園島の殺人』がある。


本格ミステリの専門出版社|東京創元社

PS2ゲーム『ペルソナ4』体験レポート[部分]


 面白いミステリは小説だけでなく、ゲームの世界にもあるはず! 「ミステリーズ!」では、ミステリ・ゲームの世界を紹介してゆきます。
 クリアまでに時間がかかるからRPGは苦手。そんな方にこそ体験してもらいたいのが『ペルソナ4』。地方都市で起こる奇怪な連続殺人事件、マヨナカテレビの噂に、明るい学園生活。様々な魅力に溢れた『P4』の世界をご紹介!
 今回の〈Webミステリーズ!〉では、PS2ゲーム「ペルソナ4」の体験レポートの一部をご紹介します。

『ペルソナ4』スタート画面
イメージカラーの黄色が鮮やか
主人公たちのシルエットが浮かぶ
■「ペルソナ」シリーズについて
 ロールプレイング・ゲーム(以下RPG)といえば剣と魔法を武器に敵を倒しに行く、国民的ヒット作「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」のようなゲームを想像されるかもしれません。
 そういったRPGはもちろんたくさん世に出ていますが、今回紹介する『ペルソナ4(以下P4)』を含む「ペルソナ」シリーズは、少し趣が違います。異変によって出現するようになった「悪魔」や「シャドウ」といった異形は登場するものの、現代日本の街や学校を舞台に、主人公たちが事態を解決に導くといったストーリーのため、ドラッグストアで薬を買って回復したり、武器や防具を購入するのがブティックであったり、かなり設定が現代風なのです。友情や恋愛、自分自身の葛藤など身近なテーマも親しみやすさの一端です。
「ペルソナ」シリーズを通じて登場するのが、シリーズタイトルにもなっている「ペルソナ能力」。ラテン語で「人」や「仮面」を意味する「ペルソナ」は、このゲームでは人の心の奥底にある「もう一人の自分」や、別人格が具現化した特殊能力を指します。その能力を使って異形のものたちと対峙していくのです。
 シリーズ第1作の『女神異聞録ペルソナ(以下ペルソナ)』(PSソフト、2009年PSPにリメイク)は自分探しをテーマにした青春RPG。2部構成で制作された第2作にあたる『ペルソナ2罪』『ペルソナ2罰』(以下ペルソナ2、ともにPSソフト)は、噂が現実になるという「噂操作システム」を導入し、因果応報・償い・運命をキーワードにしたオカルティックなRPG。キャラクターデザインやシステムが一新した第3作『ペルソナ3(以下P3)』(PS2ソフト、09年PSPにリメイク)は、一期一会がテーマの学園コミュニティーRPGとなっています。
 このシリーズでさらにゲームの魅力を高めているのが、そのスタイリッシュなデザインと耳に残るBGM。個人的には、流行するより前に発売されたものなのに、『ペルソナ』のキャラクターがルーズソックスを履いていたのにびっくりでした。
 興味が湧いた方はぜひ『ペルソナ』『ペルソナ2』『P3』も遊んでみてください。

ムービーより、死体登場シーン
ゲーム中何度も登場する死体の
ムービーはどれも衝撃的
■『ペルソナ4』ストーリー
 両親が仕事の都合で海外へ行くことになり、母方の叔父のところへ一年間預けられることになった主人公。物語は都会に住んでいた彼が、叔父のいる稲羽(いなば)市という地方都市へ向かうところから始まる。
 八十神(やそがみ)高校の2年に転入した主人公はクラスメートとの距離をはかりつつ、早くこの街に慣れようとしている。ジュネスという郊外型のショッピング施設が出来たことにより、地元の商店街が次々と規模を縮小していっている、どこにでもありそうな田舎町。のどかで、ゆったりと時間が流れているこの町を揺るがす事件が、突然勃発した。テレビのアンテナに女性の死体が引っかかっているのが発見されたのだ。
 元議員秘書との不倫で話題になっていた女子アナウンサーが殺され、奇怪な形でその死体が見つかった。めったに事件の起こらない稲羽市は沸き立った。報道に嫌気がさした不倫相手に殺されたのでは? いや、相手の奥さんに殺されたのだ! などと様々な憶測が飛び交うのに紛れて、不可思議な都市伝説も蔓延していた。曰く、雨の日の午前零時、なにもついていないテレビをのぞきこむと、「マヨナカテレビ」に誰かが映ると。
 半信半疑ながら、噂を確かめるべく雨の日の夜中に、電源のついていないテレビ画面をのぞきこむと、どこか見覚えのある女性のシルエットが浮かんだ。しかも触れようとすると、画面に手が吸い込まれそうになった! 一体なぜ!?
 翌日学校へ行くと、昨日の晩マヨナカテレビに映ったのは3年の先輩ではないか、と級友が言う。再びテレビを確認すると、友人の主張するように、どうやら本人らしい。何故そんなものに彼女が映っていたのか、どうして「マヨナカテレビ」が映るのか、疑問を抱えつつまた登校すると、今度は電柱に吊り下がった死体が見つかったと学校は大騒動になっていた。しかも被害者が、前回の女子アナ殺人事件の死体の第一発見者である、同じ高校の女子生徒、つまりマヨナカテレビで見た「先輩」だという。そういえば数日前から彼女の姿が見えないと噂されていたが、まさか死体で見つかるとは……。
 次々と起こる怪奇的連続殺人事件。警察の捜査もその異常性と、雨が続いた後の日に発生する濃い霧に阻まれ、一向にはかどらないらしい。そして事件に不安を覚え始めた主人公らの前から、また一人行方不明者が……。

 止まらなくなるので、この辺で。

教室での一幕
画像右上の天気マークが『P4』
ではとてもの重要になってくる
■連続殺人事件の捜査と学園生活
 ストーリー紹介が少し長くなってしまいました。連続誘拐殺人事件とその真相を探るべく動き出す主人公たち、という響きだけで面白そうですが、このゲームの魅力はそれだけではありません。
 自分たちの住む町で起こる事件を止めるために奮闘しようにも、高校生としての日常は待ってはくれないのです。つまり、プレイヤーは普通の学校生活を送りながら、空いた時間で事件の捜査をすることを余儀なくされます。部活動やアルバイトに精を出し、仲間と遊びに出かけて互いの絆を深めることも、このゲームを楽しくしている大きな要素です。
 たとえば推理小説を読んでいて、事件の捜査をしなければいけない学生の探偵が登場したとして、「来週から試験だから、ちょっと図書館で勉強してくる」という場面って、なかなか出会わないのではないでしょうか。もしくは「女の子と仲良くなりたいから事件の捜査は明日でいいや、今日はデート!」とか。こうして知識や絆を深めることで、事件捜査に有利に働くようになったりするので、罪悪感なく学園生活を満喫できるのもいいところ。
 殺人事件という暗くなりがちなものを扱っていながら、ゲーム全体のイメージが明るいのは、この日常生活の部分があるためなのではないでしょうか。

*この記事は2010年4月11日発売の「ミステリーズ!vol.40」掲載の記事の抜粋です。もっとお読みになりたい方は、そちらをご覧ください。

* * * *

『ペルソナ4』
対応ハード:PlayStation2
ジャンル:RPG
発売元:株式会社アトラス
希望小売価格:7,329円(税込)
CEROレーティング:B(12歳以上対象)
(c)ATLUS CO.,LTD. 1996,2008
ペルソナ4 web公式サイト:http://p4.atlusnet.jp
ペルソナ4 モバイルサイト:http://p4.atwd.jp

(2010年4月5日)


ミステリ、SF、ファンタジー、ホラーの月刊Webマガジン|Webミステリーズ!
東京創元社ホームページ
記事検索
最新記事
タグクラウド
東京創元社では、メールマガジンで創元推理文庫・創元SF文庫を始めとする本の情報を定期的にお知らせしています(HTML形式、無料です)。新刊近刊や好評を頂いている「新刊サイン本予約販売」をご案内します【登録はこちらから】


オンラインストア


文庫60周年


東京創元社公式キャラクターくらり