Web東京創元社マガジン

〈Web東京創元社マガジン〉は、ミステリ、SF、ファンタジイ、ホラーの専門出版社・東京創元社が贈るウェブマガジンです。平日はほぼ毎日更新しています。  創刊は2006年3月8日。最初はwww.tsogen.co.jp内に設けられました。創刊時からの看板エッセイが「桜庭一樹読書日記」。桜庭さんの読書通を全国に知らしめ、14年5月までつづくことになった人気連載です。  〈Webミステリーズ!〉という名称はもちろん、そのころ創刊後3年を迎えようとしていた、弊社の隔月刊ミステリ専門誌〈ミステリーズ!〉にちなみます。それのWeb版の意味ですが、内容的に重なり合うことはほとんどありませんでした。  09年4月6日に、東京創元社サイトを5年ぶりに全面リニューアルしたことに伴い、現在のURLを取得し、独立したウェブマガジンとしました。  それまで東京創元社サイトに掲載していた、編集者執筆による無署名の紹介記事「本の話題」も、〈Webミステリーズ!〉のコーナーとして統合しました。また、他社提供のプレゼント品コーナーも設置しました。  創作も数多く掲載、連載し、とくに山本弘さんの代表作となった『MM9―invasion―』『MM9―destruction―』や《BISビブリオバトル部》シリーズ第1部、第2部は〈Webミステリーズ!〉に連載されたものです。  紙版〈ミステリーズ!〉との連動としては、リニューアル号となる09年4月更新号では、湊かなえさんの連載小説の第1回を掲載しました(09年10月末日まで限定公開)。  2009年4月10日/2016年3月7日 編集部

またまた桜庭一樹読書日記 【第3回】(1/2)[2010年10月]


<PR>最新刊、読書日記第3弾『お好みの本、入荷しました』発売中【ここをクリック】

<PR>『製鉄天使』の特設ページを公開中【ここをクリック】

<PR>東京創元社はtwitterを運用しています【ここをクリック】

乱丁本
【乱丁本】これだけ読んできて、初めて出会った乱丁本(っていうの?)。妙にうれし怖かった。ちなみに『9人の児童性虐待者』(パメラ・D・シュルツ)という本です。(桜庭撮影)

8月某日

 この『シックス・センス』の世界を霧のように覆っているのは恐怖ではない。悲しみだ。自分は他人と違っているのだという少年の悲しみ。その少年を愛していながらどうしても理解できない母親の悲しみ。かつてそうして少年を救い得なかったという精神科医の悲しみ。だが、やがて、私たちはそこに思いもかけない別の悲しみが存在していたことに気づく。

 エンターテイメントは、求めるものを得るために、何かを失うことに眼をつぶる。

――『シネマと書店とスタジアム』

 引き続き、猛暑であるー。暑すぎてもうなにがなんだかよくワカラナイ。
 仕事場で缶詰に入って、汗を拭き拭き、毎日小説を書いている。長編一本をまとめて一気に書くのは久しぶりで、なんというか、体力勝負である。がんばるゾー。
 夕方、ひと仕事終えて、近所の喫茶店に行った。アイスラテを飲みながら、プリントアウトした原稿をフンフンと読んだり、プロットのノートをチェックしたりしていると、小学生ぐらいのかわいい姉妹が、夏の子供特有の上気した赤い顔で、向こうからダーッと駆けてきた。
 妹がコケた。
 この店の床は硬い石でできていて、コケたらたぶん、すっごく痛い。わたしはここの床に自慢のあいふぉんをうっかり落っことして、パリーンという高らかな音とともに割ったことがある。近くにいた同い年ぐらいの男のお客さんに、(君に同情を禁じえないよ!)という顔でじーっと見られて、悔しいので平気の平左というふりをした。でも、悲しみと重圧で肩がぶるぶると震えた……。
 いや、それよりもいまは、目の前のちびっこである。コケた妹は、痛さのあまりかいっそきょとんとして顔を上げた。と、追いかけてきた姉が、瞬間、魔法のように子供から姉さんの顔に変わり、ついで、右手に握っていたボロボロのうちわで、妹の顔を横から、一生懸命、扇ぎ始めた。
 なぜだ。姉よ、なぜ仰ぐ……。
 本能的にして、非論理的にして、謎の方法でいたわられた妹が、ほっとしたように痛みを胸に抱きしめ、へんな時間差で「…………びぇぇぇぇー!!」と、大音響で泣き始めた。ぎょ、鼓膜が破れそうだ。と、姉はますます必死で扇ぐ。びぇぇぇぇぇー!! だんだん、いっしょになって泣きたくなってくる。だってね、わたしも、ここで自慢のあいふぉん落として割ったんだよー!
 びぇぇぇぇぇー!!
 妹はいつまでも泣く。姉はえんえん、扇いでいる。
 暑いのと泣きつかれた(心の中で)のとで、ぐったりして帰ってくる。
 この日は、帰宅して、風呂はいって、中で読みかけの『シネマと書店とスタジアム』(沢木耕太郎)をぱらぱらした。この世で、小説のつぎに好きなのが映画で、そのあと漫画で、内心、よくわかってないことを気にしてるのが音楽だ。映画評だと、沢木耕太郎と四方田犬彦がやっぱり好きだな……。だいぶんエモーショナルで、ちょっとだけ偏屈で、風の向くままで、けっして騙されない。男の子のこういうところにはあこがれのきもちが永遠にあるなぁ。
 風呂から出てきて、こんどは『フォーチュン氏の楽園』(シルヴィア・タウンゼント・ウォーナー)を開いた。こっちも、男の子たちによるイギリス小説セレクションシリーズの第二弾。南の島に旅立った宣教師、フォーチュン氏が、ウサギを追って穴に飛びこんだアリスみたいにどえらい目に遭い続ける冒険譚。中学生のころ大好きだったサマセット・モームを思いだしながら(著者の少年っぽい意地悪さが似てる)、ゴロゴロ、ユルユルと読んだ。
 東京の熱帯夜は、今夜でもう四十何日か続いてるらしい。あちー、と寝返りを打ちながら、でもいつも通り本を読み続けた。
 あちー。
 ほんと、あちー。



本格ミステリの専門出版社|東京創元社

スペシャルイベント「エルドラドの夜」レポート 「エルドラド 名古屋店」での暑い暑い夜


indigobanner.jpg

エルドラドの夜 会場
 味噌カツ、あんかけスパゲッティ、手羽先、ひつまぶし、小倉トースト……、名古屋めしの聖地、愛知県名古屋市に行ってまいりました!
 ドラマ「インディゴの夜」スペシャルイベント「エルドラドの夜」鑑賞のためです。
 会場はドラマを制作していた東海テレビのお膝元、「テレピアホール」にて。11時30分、15時、19時30分という3公演。当初は2公演の予定が、あまりの反響のよさに3公演目が追加された今回のイベント、はたしてどんな状況になるのか!

 今回のイベントは、スペシャルドラマ放映+空也役の徳山秀典さんのトークショーという濃厚な2時間。9月19日当日は、まだまだ暑い一日でした。特に、会場周辺は空也に恋い焦がれる女性たちの熱気で、より暑かったような……。
 2回目の公演を著者の加藤実秋さんとともに鑑賞したのですが、開演前にはずらっと、いまかいまかとお客が並んでいます。男性は、ぼくと数人の彼女か奥さんの付き添いぐらい。まさにホスト・空也の魅力に取り憑かれたであろう、女性ばかりです。

会場入り口に設置されていた空也のパネル
 そしていよいよ開場。最初に今回限りのスペシャルドラマ「エルドラドの夜」の放映が始まります。
 内容はざっと以下の通りです。歌舞伎町�bPホスト(つまりは日本�bPホストということですね)の空也が在籍するホストクラブ「エルドラド」内で盗難事件が発生する。盗難のあった宝飾類の入っていた金庫の鍵が女子トイレから発見されたことから、女性客が怪しい。ところが空也の推理は? という空也のクールな魅力と推理力をたっぷりと楽しめる内容でした。また、ドラマ「インディゴの夜」に出演していた某お二人が特別出演されており、場内からも驚きの声が。ですが、一番の目玉は、女性客の一人を山野海さんが演じられたシーン。詳細は省きますが、笑い声とも叫び声ともつかない不思議な声が、そこかしこに上がっていました。
 加えてドラマの最後のエンドロールに、イベント参加者のお名前が任意で入ることになっているため、観客のみなさんは確認のため固唾をのんでじっと様子を伺っています。

 続いてが、観客のみなさんお待ちかねの、“生”空也の登場です。東海テレビの庄野アナの軽妙な司会とともに、徳山さんが檀上にあがり、空也の魅力を語ります。また、特別に各公演でお一人が、壇上にて空也から直にネックレスをプレゼントしてもらうという、うらやましいやら恥ずかしいやらの特別な計らい。我々の回は、広島からわざわざ来たという女の子が選ばれました。1回目、3回目はどうだったのでしょう? 周囲のお友達からやっかまれないか心配です。

 最後に観客のみなさん一人一人に、今回のスペシャルドラマを収録したDVDと薔薇を空也自ら手渡し。そういえば会場周辺に赤い薔薇を持った女性がやたらいるな、と思っていましたが、そういうことだったのですね。
 ちなみに、公演後、東海テレビさんのご厚意で、おいしいひつまぶしを堪能させていただきました。どうもありがとうございます!

(2010年10月5日)

「『インディゴの夜』ドラマ化・舞台化」の目次ページへ戻る



ミステリ、SF、ファンタジー、ホラーの月刊Webマガジン|Webミステリーズ!

英国を代表するSF作家、唯一の自伝 J・G・バラード『人生の奇跡 J・G・バラード自伝』[2010年10月]


 2009年に惜しまれながらも逝去したジェイムズ・グラハム・バラード。内宇宙(イナー・スペース)を追求した作品群によってSFの新しい波(ニュー・ウェーヴ)運動を牽引した、英国を代表するSF作家ですが、彼が正確には英国生まれではないことはご存じでしょうか?

 バラードは1930年に上海に生まれ、幼少期を彼の地の国際共同租界で過ごしました。悲惨な環境下で逞しく暮らす庶民の生活に触れながらも、家族に守られ、基本的には裕福な暮らしを送ってきたバラードの幸せな日々は、日本軍の進駐を期に激変します。スピルバーグが映画化した半自伝的作品『太陽の帝国』にも強く反映されていますが、バラード一家は戦争終結まで日本軍による強制収容所に抑留されることになります。
 その後少年バラードはいかなる人生を歩み、小説を執筆するようになったのか? 作家となるまでに積んだ経験や職業に関する逸話、そして小説に反映された実生活における様々なエピソードを詳らかにする、まさにファンが待望した一冊といえるでしょう。
 本書『人生の奇跡』には貴重な写真が多数収録されていますが、表紙で微笑む少年は、とりわけ強い印象を残します。上海時代のバラードのポートレイトで、この写真は原書の表紙にもあしらわれていますが、実は原書に使用されている写真は元の画像を裏焼きにしたものです(おそらくページの開く方向に合わせて反転させたものと思われます。ちなみに日本版では、元の写真の向きのまま使用しました)。

 終末世界を独自の筆致で美しく描き出した〈破滅三部作〉と呼ばれる『沈んだ世界』『燃える世界』『結晶世界』、そして濃縮小説(コンデンスト・ノベル)と自ら名づけた手法で書き上げた短編など、思弁性の富んだ著作で多くの読者を魅了したバラード。今なお読み継がれて熱狂的な支持を得ている、その創作の源流を明かす唯一の自伝は、2010年10月末に発売です。

(2010年10月5日)


推理小説の専門出版社|東京創元社
東京創元社ホームページ
記事検索
タグクラウド
東京創元社では、メールマガジンで創元推理文庫・創元SF文庫を始めとする本の情報を定期的にお知らせしています(HTML形式、無料です)。新刊近刊や好評を頂いている「新刊サイン本予約販売」をご案内します【登録はこちらから】


オンラインストア


文庫60周年


東京創元社公式キャラクターくらり